こんにちは、カピまるです。
今回は、”心身ともに元気になるために『筋トレのススメ』”をテーマに、筋トレがもたらす効果について紹介します。

筋トレが身体や心に与える影響って、具体的には何だろう…?
筋トレを始めようという方、既に自分なりに取り組んでいる方どちらも、このような疑問を感じたことがあるのではないでしょうか。
本記事では、こうした疑問に分かりやすくお答えしていきます。
是非最後までご覧いただき、今後のトレーニングに役立てて下さい!
筋トレが心身にもたらす効果

タイトルの通りですが、筋トレが心身にもたらす効果は絶大です。
筋トレを継続して行っていると、以下のような様々な効果を得られます。
- 身体付きが変わりカッコ良くなる。
- 筋力・持久力が向上し、体力がつく。
- ホルモンの分泌が促進され、心身ともに元気になれる。
- ストレスを解消出来る。そしてストレスを溜めにくくなる。
- 規則正しい生活習慣が身に着く。 etc.
以下、順番に解説していきます。
1.身体付きが変わりカッコ良くなる。

まず第一の効果は、「身体付きが変わりカッコ良くなる」です。
- 「引き締まった身体になりたい」
- 「ガリガリな身体を変えたい」
「見た目を変えたい」という理由からトレーニングを始める方も多いのではないでしょうか。
(※自分も「細マッチョになる!!」と意気込んで筋トレを始めました(笑)。)
筋肉量を増やすことで身体を大きくしたり、引き締まった身体作りを行う上で、筋トレは非常に効果的です。
筋トレを行うことで筋肉量が増えると基礎代謝量が増え、太りにくい身体となることが出来ます。
痩せても太りにくい、つまりリバウンドしにくい身体を作ることは、理想の身体を維持する上で非常に大切です。
またこうした目に見える変化というのは、非常にポジティブな感情をもたらしてくれるものであり、精神面にとっても非常に有益です。
2.筋力・持久力が向上し、体力がつく。

第二の効果は、「筋力・持久力が向上し、体力がつく」です。
筋トレを始める前までは、毎日の勤務の中でも疲れたなぁと感じることが多く、患者さんを前にしても中々頑張り切れないことが多かったです。
しかし筋トレを始めてからは、1日を通してエネルギーに満ち溢れているような感じがして余裕が生まれ、心から笑顔で患者さんに接することが出来ています。
筋トレを行うことで筋力・持久力が向上すると、長時間の労働でも疲れにくくなります。
毎日の仕事に向かう気持ちが180度変わりますし、心に余裕が生まれて仕事を純粋に楽しむことが出来る等、日常生活にもたらすメリットが非常に大きいです。
3.ホルモンの分泌が促進され、心身ともに元気になれる。

第三の効果は、「ホルモンの分泌が促進され、心身ともに元気になれる」です。
具体的に分泌されるホルモンは、以下の通りです。
- 成長ホルモン
- テストステロン
- エンドルフィン
- セロトニン
- ドーパミン
各種効果について、順番に解説していきます。
成長ホルモン
成長ホルモンには、タンパク質を合成することで筋肉を付けたり、代謝を促進することで体脂肪の燃焼や脂質の蓄積を抑える効果があります。
成長ホルモンの分泌が少ないと、やる気の低下など精神面にも影響が及びます。
テストステロン
テストステロンとは、いわゆる男性ホルモンのことです。
男性らしさをもたらすホルモンであり、骨や筋肉を強くしたり、髭や体毛を生やすといった効果をもたらします。
テストステロンは加齢やストレス等によって分泌量が徐々に低下していきます。
分泌量が低下すると、性欲の減退ややる気の低下、うつ症状を引き起こす等、精神面に与える影響が非常に大きいです。
エンドルフィン
エンドルフィンとは、脳内で作用する神経伝達物質であり、多好感をもたらすことから脳内麻薬と呼ばれることもあります。
「ランナーズハイ」のような状態の時に分泌されるとされており、頭が冴える効果や気分の高揚をもたらします。
セロトニン
セロトニンは精神の安定や安心感をもたらし、頭の回転を良くして直観力を上げる等、脳の働きを活発に働かせる作用をもち、幸福ホルモンとも呼ばれています。
セロトニンの分泌量が低下すると、慢性的なストレスや疲労、イライラ感、気分や意欲の低下、不眠やうつといった症状がみられます。
またセロトニンの分泌異常は、パニック障害や社会不安障害といった各種疾患や強迫性障害との関連が報告されています。
ドーパミン
ドーパミンは、セロトニンと同様に幸福ホルモンと呼ばれる神経伝達物質です。
主にモチベーションの向上や学習効率の増加、ポジティブな思考をもたらします。
筋トレを行うことでポジティブになれるのは、このドーパミンの効果によるものです。
一方でドーパミンの分泌量が低下すると、意欲の低下やネガティブ思考をもたらすことによるうつ症状がみられるようになります。
【分泌されるホルモンは全て必要不可欠!】
トレーニングによって分泌されるホルモンは人間にとって非常に重要です。
分泌量の低下は心身に重大な悪影響をもたらすため、肉体的にも精神的にも健康で元気でいるためには、筋トレが必要不可欠です。
4.ストレスを解消出来る。そしてストレスを溜めにくくなる。

第四の効果は、「ストレスを解消出来る。そしてストレスを溜めにくくなる」です。
筋トレなど運動を行った後に、気分がスッキリする経験をしたことがある方は多いのではないでしょうか。
先ほど述べたホルモンによる影響も大きいですが、
- 「今まで上げられなかった重量を上げることが出来た」
- 「前回5回しか出来なかったことが今日は7回出来た」
といったような、達成感が得られることによる影響も大きいです。
筋トレは本当に結果が出やすいので、こうした達成感はストレス解消に繋がります。
そしてすぐに次の目標を立てて、それに向けて頑張ろうというポジティブな思考になりやすいので、楽観的というか、些細なことが気にならなくなります。
自然とストレスが溜まりにくくなるので、毎日の働き方や気持ちの持ち様が大きく変わります。
5.規則正しい生活習慣が身に着く。

第五の効果は、「規則正しい生活習慣が身に着く」です。
適度な運動習慣を身に付けることで、日々の生活の中で適度な疲労感を得られます。
すると自然と夜に眠気が来るので夜更かしをしなくなりますし、寝付きも非常に良くなります。
また意識的に身体に悪いことは避けるようという風になりますので、暴飲暴食や栄養の偏った食事を摂らなくなります。
身体が健康だと、それに伴って心も健康になります。
最後に
本記事では、”心身ともに元気になるために『筋トレのススメ』”をテーマに、筋トレがもたらす効果について紹介しました。いかがでしたでしょうか。
繰り返しになりますが、筋トレがもたらす効果は絶大です。
- 「現在の生活に不満を感じている方」
- 「どこかマイナス思考なところがあって上手くいかないことに悩んでいる方」
- 「何かを始めたい・自分自身を変えたいと考えている方」
そんな方は、是非今すぐにでも筋トレを始めましょう。間違いなく人生が劇的に変わります。
本記事を今後の生活に役立てていただければ幸いです。
コメント