
マラソンのタイムをもっと更新したい!!
練習あるのみ!っていうのは分かるけど、
道具の力も借りて効率よく走りたいなぁ・・
とっておきのオススメアイテム知らない?
5つのおすすめランニンググッズについて徹底解説!
「マラソンでタイムを大幅に更新したい!」こうした思いをお持ちのランナーの方は、必見です!
私自身この5つのアイテムを着用したところ、ハーフマラソンで自己ベストを大幅に更新できました!
特に、初心者~サブ3.5目標の方には、とても効果が実感しやすいアイテムばかりだと思います。
今回は、各アイテムの概要とオススメポイントについて、詳しくまとめます!
ぜひ最後までご覧いただき、今後のトレーニングへの導入を検討してみてください!
昨年、夏ごろにマラソン大会に参加しました↓

結果的には、1時間50分→1時間31分とその差19分。自己ベストを大幅に更新することができました。
冷静に何が結果につながったのか振り返ってみると、前回大会と比べて大きく違ったのは以下の2点です。
- レース環境(前回は台風でした・・)
- 着用アイテム
特に今回のレースで実感したのが、着用アイテムによる効果です。
もちろん頑張って練習した!というのもタイム更新の一因であると思いますが、それ以上に劇的にパフォーマンスを高めてくれたアイテムが全部で5つあります。
そこで本記事では、この5つのアイテムの概要とオススメポイントについて、余すことなくお伝えしていきます。
特に初心者~サブ3.5目標の方にとって、効果が実感しやすいものではないかと思います。
- マラソンのタイムを大幅に更新したい!
- オススメのランニングアイテムを知りたい!
- サブ3.5を何としても達成したい!
上記に該当する方にとって、ピッタリのアイテムばかりです!ぜひこの機会にお試しください!

ブロックエディターに完全対応!
直感的な操作で簡単ブログ作成!
見るたび気分が上がるデザイン!
圧倒的な使い心地の最強テーマ!
圧倒的な使いやすさ、どんどん追加される新機能、おしゃれなデザイン性
そのすべてを兼ね備えた最強のWordPressテーマ「SWELL」
\ 国内最高峰の使い心地を手に入れよう /
おすすめランニングアイテム5選

今回ご紹介するおすすめランニンググッズは、以下の5つです。
- ハーフタイツ
- アームカバー
- カーフスリーブ
- サングラス
- 骨伝導イヤホン
今回は各ランニンググッズについて、オススメのブランド、製品概要や着用効果、口コミ等についてまとめます。
それでは早速ですが、それぞれについて順番に見ていきましょう。
「2XU」ハーフタイツ

まず1つ目のアイテムが、「2XU(ツータイムズユー)」のハーフタイツです。
おそらく今回ご紹介する5つのアイテムの中で、こちらが最も効果があったアイテムではないかと思っています。
ブランド概要
こちらの2XUというブランドは、2005年にランニングやトライアスロンのウェアブランドとして、オーストラリアでスタートしました。
2XUという名前は、「人間のパフォーマンスを2倍にする」ことから由来しています。
現在では世界で最も先進的なスポーツウェア企業とされており、世界70ヶ国以上で使用実績があります。
購入したモデルはコチラ!
私が購入したモデルは、こちらの「MCSランコンプショーツ MA5331B」です。

2XUには「PWX(Power Weight Flex)」もありますが、MCSの方がより競技用モデル(=上位互換)です。
2つの機能の違いについては、以下のとおりです。
MCS | PWX | |
---|---|---|
特徴 | より強力な着圧で筋肉をホールド | 軽さ、動きやすさに優れる段階着圧 |
着圧 | 強い | 普通 (MCSよりは弱い) |
価格 | ¥11000~17000程度 | ¥7000~11000程度 |
対象 | アスリートの方 大会などの競技用 | スポーツを楽しみたい方 普段のトレーニング用 |
特徴的な機能と主な効果
こちらのハーフタイツに特徴的な機能の1つが、「MCS(Muscle Containment Stamping)」という段階着圧機能です。
生地の内側には筋肉マッピングが施されており、筋肉をしっかりホールドし効率的な動きをサポートします(画像参照)。

このテクノロジーによって、
- パフォーマンスの改善
- ケガのリスク減少
- 高速のリカバリー
といったさまざまな効果が期待できます。
履くだけでパフォーマンスを高めるだけでなく、ケガの予防やリカバリーもできる点がとても魅力的です。
製品の概要については、【結論:サイズ選びが肝心】2XUのMCSハーフタイツ開封レビューでも詳しく解説しています。

気になる口コミは?
コチラの製品に対する口コミ(良い・悪い)についてご紹介します。
さまざまな意見がありますので、購入の参考にしていただければ幸いです。
先日、ハーフマラソンで使いました。後ろのポケットにiPhoneSEを入れて、左のチャック付きポケットにカード類、右にジェルを入れて走りましたが、揺れが気にならなくて快適に走れました。実力以上のスピードで走ったので太ももが張りましたが、サポートしてくれたので回復も早かったのかと思っています。
良い口コミ①
適度な締め付けで筋肉をサポートしてくれているような気がします。実際にレースでも使用しましたが、いつもより後半にかけて太腿まわりが重たくならないで走り切れました。
良い口コミ②
縫い目が汚い所が何ヶ所かありました。こんなものなのでしょうか?安い買い物ではないので少し残念でした。
気になる口コミ①
1回の着用で糸のほつれがでました。気に入っているので履きますが、安い買い物ではないので大変残念です。
気になる口コミ②
「自己ベストを更新できた」「リカバリーが早い」といった機能性に対する良い口コミが多く寄せられていました。
私自身はまだ感じたことはありませんが、糸のほつれ等の製品の耐久性では気になる口コミが何点かあるようです。
購入後しばらくして後悔しないよう、その点押さえておく必要がありそうです。
「Goldwin」アームカバー

2つ目のアイテムが、「Goldwin」のアームカバーです。
別名「アームスリーブ」「アームウォーマー」とも呼ばれる代物で、いわゆる「腕用のサポーター」です。
ブランド概要
Goldwin(ゴールドウィン)は、1958年にスタートした日本のスポーツ専業メーカーです。
「ザ・ノース・フェイス」「ウールリッチ」「ヘリーハンセン」といった世界的スポーツブランドとも提携を結ぶなど、近年注目度が増しているブランドです。
「アウトドア」「アスレチック」「ライフスタイル」をミックスした、スポーツとファッションとの境界がないオシャレで機能的な製品を数多く取り扱っています。
購入したモデルはコチラ!
私が購入したモデルは、こちらの「インスピレーションアームカバー」です。

こちらはオールシーズン着用できるモデルですが、冬のスポーツシーンに特化したアイテムも販売されていますので、参考までにご紹介します。(2023.1月時点、在庫なし)

特徴的な機能と主な効果
アームカバーの着用効果として期待できるの、以下の3点です。
- 疲労軽減効果
- 体温コントロール効果
- 紫外線(UV)カット効果
こちらのアームカバーには【コンプレッション】と呼ばれる機能が搭載されており、適度な圧迫によって筋肉の振動を抑えることで筋疲労を軽減する働きがあります。
またアームカバーを着用することで、効率的な体温コントロールが行えます。
暑い時には効率的に汗を蒸発して過度な体温上昇を防ぎ、寒い時には生地が汗を保持することで気化熱による体温低下を抑えます。
また運動中に身体が温まった・冷えてきたという際にサッと着脱が可能なため、使い勝手がとても良いです。
さらに夏場のように紫外線が強い環境下では、紫外線(UV)対策が欠かせません。
こちらのは【紫外線カット率90%以上】ですので、着用するだけで万全な対策を取ることができます。
製品の概要については、ランニングにおすすめなアームカバー4選 | 着用効果と口コミをご紹介でも詳しく解説しています。

気になる口コミは?
こちらの製品に対する口コミ(良い・悪い)についてご紹介します。
さまざまな意見がありますので、購入の参考にしていただければ幸いです。
不快な締め付け感はないですが、ランニングをしてもずり落ちてくるようなことなくフィットしています。
良い口コミ①
夏に着用しました。とても薄い生地で付けると不思議とひんやり感があって、付けた方が涼しく感じます。
良い口コミ②
最初付けた時はフィットしているのですが、しばらく着用しているとずり落ちてくるので直す必要があります。
気になる口コミ①
良い口コミとして、「フィット感」「体温コントロール機能」について多く寄せられていました。
オールシーズン着用できるモデルなので、年中走るランナーの方には非常にオススメです。
反対に気になる口コミとして、「運動中にずり落ちてくる」ということがありました。
ずり落ちるほどの緩さは感じませんが、しっかりとした着圧を求める方には少し物足りないかもしれません・・。
個人的にはそこまで強すぎる着圧は求めていないので、ストレスなく着用できる丁度良い製品だと思っています。
「ZAMST」カーフスリーブ

3つ目のアイテムは、「ZAMST」のカーフスリーブです。
別名「ゲイター」とも呼ばれる代物で、いわゆる「ふくらはぎ用サポーター」です。
ブランド概要
ZAMST(ザムスト)は、整形外科向け製品を開発・製造する「スポーツ向けサポート・ケア製品ブランド」です。
「人体を知り尽くした」専門メーカーが作りだすサポーターは、間違いなくパフォーマンスを最大限に高めてくれます。
マラソンもちろん、テニス・サッカー・バレーボール・バスケットボールなど、さまざまな競技に対応しています。
購入したモデルはコチラ!
私が購入したモデルは、こちらの「プレシオーネカーフスリーブ」です。

ザムストからは、以下のモデルも販売されています。
2つを比較すると、今回紹介するモデルである「プレシオーネ」の方がランニングにより特化した機能を搭載しています。
フィット感を追求した立体裁断とフリーカット製法で心地よい着用感を実現。今までの機能(段階着圧・筋振動抑制・体温コントロール)はそのままに、ナノファイバーとアンチスリップパターンによるズレ抑制機能とナイトランでも安心のリフレクションラインを兼ね備えた、「ひとつ上」のレベルのランニング・ギアです。
引用元:ザムスト プレシオーネカーフ | 公式HP
特徴的な機能と主な効果
カーフスリーブの着用効果として期待できるのは、主に以下の3点です。
- 疲労軽減効果
- 体温コントロール効果
- 紫外線(UV)カット効果
これらの概要については、2つ目にご紹介した「アームスリーブ」と重複しますので説明は省略します。
「プレシオーネ」というモデルに搭載された特徴的な機能は、以下の3点です。
- 立体裁断とフリーカット仕様
- ズレ抑制機能
- リフレクションライン
3D計測データを基に導いたパターンや足首部分の縫い目をなくすフリーカット仕様を採用することで、抜群のフィット感を実現しています。
製品の内側上部には「ナノファイバー(グレー部分)」、生地全体には「アンチスリップパターン」を採用することで、激しい動きにも耐えられるズレ抑制機能を搭載しています。

また波線形のデザインラインが光を反射するため、夜間のランニングも安心して行えます。

製品の概要については、カーフサポートおすすめ4選 | 着用効果や気になる口コミを紹介しますでも詳しく解説しています。

気になる口コミは?
コチラの製品に対する口コミ(良い・悪い)についてご紹介します。
さまざまな意見がありますので、購入の参考にしていただければ幸いです。
ほどよい締め度あいで、フルマラソン走りきってもズレることなどもありませんでした。
良い口コミ①
着用せずに出場した今迄のレースと比べて、後半もペースが落ちることなく、ゴールまでイーブンペースで走り切ることができました。レース後のダメージも心なしか少ないように感じます。PB更新を狙う私の強い味方になってくれそうです。
良い口コミ②
初日に使用後ズレ防止のための部分と降れていたところに水ぶくれができてしまいました。使用中に違和感を感じなかっただけに、残念ですが今後の使用はやめておこうと思います。
気になる口コミ①
サイズが合っていないのか締め付けが強すぎるのか・・一度履いただけで足首のまわりに内出血ができました。
気になる口コミ②
良い口コミとしては、「適度な締め付け感」「疲労・浮腫みの軽減」について多く寄せられていました。
反対に気になる口コミとしては、「締め付けの強さ」「サイズ感」について寄せられていました。
公式ホームページではサイズ表が細かく記載されているので、購入前に一度確認することをオススメします。
「AirFly」サングラス

4つ目のアイテムは、「AirFly(エアフライ)」のサングラスです。
こちらの製品には、これまでのサングラスの常識を覆した驚きの機能が搭載されてます。
ブランド概要
「AirFly」を製造しているのは、福井県鯖江市に本社を構える「株式会社ジゴスペック」という会社です。
福井県鯖江市といえば、メガネの産地として非常に有名です。
こうしたメガネ作りで培った確かな経験とノウハウによって作られる高品質な製品は、大きな魅力の1つです。
購入したモデルはコチラ!
私が購入したのは、こちらの「AF-301」というモデルで、カラーは「C-3」です。

特徴的な機能と主な効果
エアフライ最大の特徴は、何と言ってもノーズパッドが無いこと。
サングラスやメガネは鼻で支えるのが一般的ですが、こちらの製品は代わりにサイドパッドで頬骨辺りを固定する造りとなっています。

この技術によって生まれる着用メリットは、以下の3点です。
- 汗をかいてもズレない
- レンズが曇りにくい
- 視界が広がる
頬骨辺りで固定するタイプは初めて着用しましたが、ランニング中でもまっったくズレることがありません。
レンズが何度もズレてしまったり曇りで見づらくなってしまうと競技に影響を及ぼしかねませんが、こうした問題が起こる心配は一切ありません。
また視野が広く見えることで競技により一層集中することができ、パフォーマンスの向上にもつながります。

こちらのモデルは紫外線を99%以上カットできますので、長時間の外のスポーツでも十分に目を保護してくれます。
詳細は【世界初】鼻で支えないサングラス | エアフライを徹底レビューでも詳しく解説しています。

気になる口コミは?
コチラの製品に対する口コミ(良い・悪い)についてご紹介します。
さまざまな意見がありますので、購入の参考にしていただければ幸いです。
ノーズパッドが無くてこめかみで支える仕組みだけど、まったく違和感なくて快適。それにとても軽い。調光も一瞬。視野も抜群に広い。確かなメイドインジャパン品質で20,000円台は買い!
良い口コミ①
ノーズパッドの無いエアフライのサングラスを着用し始めてから、レースや練習により集中して走ることができています。最近では、走る時の必需品です!
良い口コミ②
エアフライのサングラス、今日かけてみたけど思ったような明るさではなくて返品することにしました。
気になる口コミ①
一年も経つと傷が目立ち始めたのと、端が割れ始めたので交換しました。
気になる口コミ②
「Shokz」骨伝導イヤホン

さいごに5つ目のアイテムは、「Shokz(旧:AfterShokz)」の骨伝導イヤホンです。
毎日のトレーニングを盛り上げてくれるだけでなく、レース中も大活躍しますので非常にオススメです。
ブランド概要
SHOKZ(旧:AFTERSHOKZ)は、世界有数の骨伝導技術メーカーです。
その中でも、特にワイヤレスオープンイヤーBluetoothイヤホンの主要メーカーです。
現在では世界60ヶ国以上、700万人を超える方に利用されている実績があります。
購入したモデルはコチラ!
私が購入したのは、こちらの「AEROPEX」というモデルになります。

残念ながらこちらのモデルはすでに販売終了となっており、後継機種は「OPENRUN」というシリーズになります。
特徴的な機能と主な効果
「AEROPEX」の基本スペックは、以下のとおりです。
項目 | 内容 |
---|---|
防水防塵機能 | IP67 |
連続再生時間 | 8時間 |
充電時間 | 2時間 |
Bluetooth接続距離 | 約10m |
通話機能 | 〇 |
素材 | チタニウムバンド |
重量 | 約26g |
価格 | ¥19,998(税込) |
ランナーの方に特にオススメな性能が、「防水防塵機能」と「8時間連続再生可能なバッテリー性能」です。
IP67規格に準拠した防塵機能と防水性能を備えており、激しい運動や悪天候にも対応可能です。
トレーニング中の汗や雨などを気にせずガシガシ着用できるため、オールシーズンで大活躍します。
また8時間持続するバッテリーが搭載されているので、フルマラソンでも電池残量がまったく気になりません。
詳細はShokz 骨伝導イヤホン実機レビュー | ランニング用イヤホンはこれで決まり!でも詳しく解説しています。

気になる口コミは?
コチラの製品に対する口コミ(良い・悪い)についてご紹介します。
さまざまな意見がありますので、購入の参考にしていただければ幸いです。
耳が疲れない、ずっと聞ける、会話に反応できる、周囲の音も聞けるので運動中に最適(危険を察知できる)等々、非常に満足しています。
良い口コミ①
フィット感もきつ過ぎず、ズレることもありません。音質も思っていた以上に良いです。
良い口コミ②
メガネと一緒に使おうと思うと、つると干渉してパッドの位置が若干ずれるので要注意・・
気になる口コミ①
通話しようとすると、たまに音割れした状態になります・・
気になる口コミ②
さいごに

今回は、「タイムを更新するために欠かせないランニングアイテム」をテーマにご紹介しました。
改めてまとめると、オススメアイテムは以下の5点です。
- 「2XU」ハーフタイツ
- 「Goldwin」アームカバー
- 「ZAMST」カーフスリーブ
- 「AirFly」サングラス
- 「Shokz」骨伝導イヤホン
私自身これらのアイテムを使って、ハーフマラソンで自己ベストを19分も更新することができました。
どれも日頃のトレーニング効率や、レース本番ではパフォーマンスレベルを劇的に高めてくれるものばかりです。
タイムに伸び悩んでいる方、自己ベストを大幅に更新したい方、ぜひこの機会にお試しください!!
今回は以上です。最後までご覧いただき、ありがとうございました。