
WordPressテーマ「SWELL」って人気だけど、
実際のところ他のテーマと比べてどうなの?
使い心地や値段、リアルな口コミも含めて、
評判について詳しく教えてほしいなぁ。

「SWELL」は当ブログでも愛用しているよ!
導入してよかった!と思うポイントについて、
余すことなく解説していくよ!
WordPressテーマ「SWELL」の評判について徹底解説!
「有料テーマの導入をしたい」「SWELLのリアルな口コミを知りたい」こうした方は、必見です!
メリット・デメリット、様々なリアルな口コミを含め、SWELLユーザーの目線から解説します!
本記事を参考にすれば、SWELLの導入で失敗・後悔することはありません!
ぜひ参考にしていただき、SWELL導入を前向きに検討してみてください!
今回は、WordPressテーマ「SWELL」の評判について解説します。
ブログを開設してから約1年程無料テーマ「cocoon」を使っていましたが、今年の中頃からSWELLへ移行しました。
結論、「SWELL」に移行して大正解でした。
現時点でもっともオススメのWordPressテーマだと思います。

もっと早く「SWELL」を導入しておけば
よかったなぁと少し後悔しているよ・・
ただ、新たに有料テーマを導入するとなると、
- 公式サイトは良いことばかり。悪い口コミはないの?
- 他のテーマと比べてどんなところが優れているの?
- 買ってから後悔しないか不安だ・・
こうした意見・悩みをお持ちの方も、一定数いらっしゃるのではないかと思います。
そこで本記事では、メリット・デメリット、さまざまな口コミを含めて、「SWELL」のリアルな評判についてまとめます。
ご紹介する内容を参考にしていただければ、テーマの導入で失敗・後悔することはありません!
- これからSWELLでブログを始めたい!
- SWELLのリアルな口コミについて知りたい!
- メリット・デメリットについて知りたい!
上記に該当する方は、ぜひ参考にしていただき、SWELLの導入を前向きに検討してみてください!
オススメWordPressテーマ

ブロックエディターに完全対応!
直感的な操作で簡単ブログ作成!
見るたび気分が上がるデザイン!
圧倒的な使い心地の最強テーマ!
~もっと気軽に、楽しく記事を書こう~
それを可能にするWordPressテーマ
SWELL
\ 国内最高峰の使い心地を手に入れよう /
WordPressテーマ「SWELL」の概要

項目一覧 | 内容 |
---|---|
商品名 | WordPressテーマSWELL |
発売年 | 2019年 |
販売価格 | ¥17,600(税込) |
販売元 | 株式会社LOS |
対応プラウザ | Edge / Chrome / Firefox / Safari |
決済方法 | クレジットカード(VISA / Master / AMEX / JCB ) |
ライセンス | ライセンス制限なし。複数サイトで使用可能 |
SWELLは、2019年にリリースされたWordPressテーマです。
価格は17,600円とやや高く感じるかもしれませんが、それ以上に優れた機能性が魅力的なテーマとして多くの方に利用されています。
SWELLのオススメポイント5選

SWELLを愛用している私が思う「SWELLのオススメポイント」は、以下の5点です。
- ブロックエディターに完全対応
- 初心者でも扱いやすい操作性
- サイト表示速度が早い
- 充実したサポート体制
- 他テーマからの乗り換えが簡単
この中でも特にオススメできるポイントは、ブロックエディターに完全対応している点です。
初心者でも扱いやすく、直感的にサクサク操作できることが大きな魅力の1つです。
それでは各項目について、順番に解説していきます。
ブロックエディターに完全対応
まず1つめのポイントは、「ブロックエディターに完全対応している」点です。
SWELL公式サイトでは、以下のように紹介されています。
ブロックエディター完全対応!
国内最高峰の使い心地を提供します。
『ブロックエディター』とは、WordPress5.0から導入された最新のエディターです。
SWELLはその新エディターに完全対応しており、それは、無難に「使えるようにするだけ」の中途半端な対応ではありません。
塾講されたSWELL独自のカスタマイズを加え、その使い心地は圧倒的なものになっています。
SWELL公式サイト
このように無難な対応ではなく、
ブログを簡単に・楽しく・素早くかけるような、細部までこだわったカスタマイズ施されています。
初心者でも扱いやすい操作性
2つめのポイントは、「初心者でも扱いやすい操作性」です。
SWELLには、記事の作成に役立つ「カスタムブロック」が多数用意されています。

あらかじめ設定しておくことで、ボタン1つで簡単に呼び出すことができます。

「ふきだし」は記事作成に不可欠だね!
画像を設定すればこのように表示されるよ。
例えば以下のような「リンクボタン」は、ぜんぶで5つ用意されています。
HTMLやCSSといったコードに詳しくない方でも、このような装飾を使ってオシャレなブログを簡単に作れます。
「初心者でも扱いやすい機能性」は、SWELLを導入するうえで魅力的なポイントの1つです。
サイト表示速度が早い
3つめのポイントは、「サイト表示速度が早い」点です。
先日、以下のようなツイートをしました。
一連の修正作業を行った結果、「PageSpeed Insights」の数値が大幅に改善されました。cocoon→SWELLを比較すると、パソコン:70台→96 モバイル:60台→97と、圧倒的に爆速になりました。コツコツ作業をした甲斐がありました。
サイト表示速度は、ユーザー離脱やSEOにも大きく関係するため、キチンと対策をする必要があります。
結論:SWELLを導入し設定を行うだけで、サイト表示速度は格段に速くなります。
なぜならSWELLには、高速化に関する機能が備わっており、必要なプラグインも少なくて済むためです。

サイトの高速化?設定・・?
なんだか難しそうな話だなぁ・・
1人でできるか不安だよ・・
一見難しそうな話ではありますが、とても簡単ですので安心してください。
当ブログで実証済み、たった4つのステップをマネするだけで誰でも再現できます。
詳しい設定方法については、【たった4つで即改善】SWELLを高速化させる設定方法についてをご確認ください。

充実したサポート体制
4つめのポイントは、「充実したサポート体制」です。
WordPressテーマ購入後は、SWELLユーザー限定の会員サイト「SWELLER’S」を利用できます。
ここでは主に、会員同士で自由にやり取りをすることができ、サイト運営上の疑問について気軽に相談できます。
また過去の回答についても掲載されていますので、大抵の疑問は解決することができるはずです。
他テーマからの乗り換えが簡単
さいご5つ目のポイントは、「他テーマからの乗り換えが簡単」な点です。
WordPressテーマの移行となると、

せっかく丁寧に書いた記事のデザインも
崩れたりするんじゃない?
修正作業も大変だろうし面倒だなぁ・・
という思いから、テーマの移行に踏み切れない方もいらっしゃるのではないでしょうか。
SWELLには、他のWordPressテーマから移行する方のために「乗り換えサポートプラグイン」が用意されています。
具体的には、以下のWordPressテーマに対応しています。
- Cocoon
- JIN
- SANGO
- STORK
- THE THOR
- AFFINGER
100%完全に移行できるわけではありませんが、これがあるとないとでは作業量が大幅に変わってきます。
そのためSWELL移行後も、比較的早い段階から記事作成に取りかかることができます。
SWELLユーザーの口コミは?

次に、SWELLを実際に使っている方の口コミ・評判を紹介します(Twitterより引用)。
良い口コミ
使いやすさに関する口コミ
最初は別の有料テーマを使ってたけど、ホント使い方を調べるので毎日が過ぎてた。正直やめようとしてた。ブログを楽しく継続できる点でもブログ初心者にはSWELLがおすすめ。
SWELLを使うのが楽しすぎる。スルスルかけて、ガシガシ装飾できるから、楽しくて楽しくて仕方がない。使い始めて、1ヶ月経つと新たな発見があったりして、またまた楽しい。SWELLの前はリライトと称して装飾をいじってばっかいたから、本来のリライトに集中できるのもデカい!
cocoonからSWELLに移行して1ヶ月。所感です。
・CSS知識ゼロでも即おしゃれになる。
・SWELLブロック全部最高
・記事制作スピード軽く2倍
・サイトスピード早い
・痒いところに手が届きすぎ
・利用者めっちゃ増えてる
1ミリも誇張していません。本当に移行してよかった。
サイト表示速度に関する口コミ
SWELLならアドセンスありでもLighthouse最適化スコア100目指せます。
ふとサイト表示速度を確認したところ・・めちゃくちゃ早かった。SWELLすごすぎるよ・・。JINのときでは考えられない高速っぷりです。
サポート体制に関する口コミ
ブログテーマのSWELLを導入してはじめての不具合を体験。報告したら数時間で対応してくれた!テーマ開発は、きっとパズルを解くように大変なものだと思います。その中でここまで迅速に対応してくれた了さん、しらこさんに感謝です。SWELLを使う安心感がさらに増しました。
悪い口コミ
価格に関する口コミ
SWELLは値段が他の有料テーマよりやや高いので注意が必要ですね。他にも有料テーマはたくさんあるので、HPいってデモを見ると参考になりますよ。AFFINGERとかJINとか。
最近、SWELLを使っている人が多いですね!変える人も多い。値段見たら今使ってるJINよりも高かった。気になるけど、一旦今のままで頑張ってみよう・・
ユーザー数に関する口コミ
昔は「ユーザー数が少ない」ってSWELLのデメリットととして挙げられてたけど、最近は「ユーザー数が多くて安心」というのがメリットとして挙げられるのをよく見かけるようになった。時の流れを感じる・・
SWELL導入のデメリット2選

さまざまな口コミがあるSWELLですが、私が思うSWELLを導入するうえでのデメリットは以下の2つです。
- 価格が高い
- カスタマイズ情報がやや少ない
それぞれ順番に解説していきます。
価格が高い
SWELLを導入するうえでの1番のデメリットは、「価格が高い」ことだと思います。
有料WordPressテーマの導入にかかる料金は、以下表のとおりです。
WordPressテーマ一覧 | 料金 |
---|---|
SWELL | ¥17,600 |
JIN | ¥14,800 |
SANGO | ¥14,800 |
STORK 19 | ¥11,000 |
THE THOR | ¥16,280 (サーバー付きプラン¥30,140) |
AFFINGER | ¥14,800 |
DIVER | ¥17,980 |
Genesis | $59.95 (日本円で約6300円) |
数ある有料WordPressテーマの中でも、SWELLは2番目に高い料金設定となっています。
ヒトによっては、
- 初期費用はなるべく抑えたい
- サーバー代、ドメイン代にお金をかけたい
といった考えをお持ちの方もいるはずですので、テーマ購入前に確認しておくことをオススメします。
カスタマイズ情報がやや少ない
もしもう1つデメリットを挙げるとすれば、「カスタマイズ情報がやや少ない」ことです。
SWELLは、2019年にリリースされた比較的新しいWordPressテーマです。
そのため他テーマと比べてカスタマイズ情報が限られているということも、少なからずあると思います。
ただ現在では、ユーザー数の拡大に伴って公式サイトの解説も充実しており、不自由を感じることはほとんどありません。

ヒトによってはデメリットかもしれないけど、
自分としてはマイナスに感じたことはないなぁ。
初心者でも安心して使えているよ!
SWELLを導入した方が良い人とは?

ここまでSWELLについて紹介しましたが、以下3つに該当する方はぜひSWELL導入を検討してください。
- 簡単にオシャレなブログを作りたい方
- HTMLやCSSといったコードに詳しくない方
- 安全・安心な環境でブログをやりたい方
それぞれについて、順番に解説します。
簡単にオシャレなブログを作りたい方
2つ目にご紹介する「HTMLやCSSといったコードに詳しくない方」にも関係しますが、SWELLは知識がない方でもラクに利用できるよう、カスタマイズが施されています。
SWELLのカスタマイズ画面では、以下画像のように
- WordPress設定
- サイト全体設定
- ヘッダー
- フッター
- サイドバー
- トップページ
- 投稿・固定ページ
- アーカイブページ
- 記事一覧リスト
- SNS情報
- 高度な設定
- メニュー
- ウィジェット
といった様々な項目について、ボタン1つで簡単に設定・変更できるように作られています。

加えて記事スライダーやバナーリンクの設置など、サイトの外観に関する設定も様々あります。
またSWELLホームページにはデモサイトが掲載されており、気に入ったものがあればそのまま利用できます。

「簡単にオシャレなブログを作りたい」という方は、まずはSWELLでブログを始めてみてはいかがでしょうか。
HTMLやCSSといったコードに詳しくない方
SWELLを利用するうえで、HTMLやCSSといったコードに関する知識はほとんど必要ありません。
ありがたいことに、こうした設定をする必要がないよう多くの項目が既に設定されています。
逆に言えば「カスタマイズ性が低い」というデメリットでもありますが、それを感じさせないほど多くのカスタムブロックが備わっています。

これ以上にさらに自分でカスタマイズしたい!
って思うことは、企業や組織ブログはともかく、
個人の場合はほとんどないと思うよ。
「HTMLやCSSといったコードに詳しくない」「なるべく勉強したくない・・」という方にとって、SWELLはとても使い勝手が良いテーマだと思います。
安全・安心な環境でブログをやりたい方
SWELLは、他テーマと比べて購入後のサポートが充実しています。
- 会員制用サイト「SWELLER’S」を利用できる
- フォーラムでお悩み解決できる
- 公式マニュアルが充実している
- アップデートの頻度が多い
SWELL導入後に分からないことがあった場合でも、画像付きで分かりやすく解説されています。
これからSWELLでブログを始めようと思っている方にとって、これは非常に心強い存在になるはずです。
またアップデートの頻度も多いため、常に最新版の環境を利用できるのも大きな特徴の1つです。
サポート体制が充実した「安全・安心な環境」でブログをやりたい方には、自信をもってSWELLをオススメします。
【4ステップで完了】SWELL導入手順まとめ

SWELLの導入は、以下4つのステップで完了します。
- 「SWELL」テーマの購入
- 新規会員登録
- テーマのダウンロード
- テーマのインストール・有効化設定
これといって難しい作業はありませんので、30分ほどあれば余裕をもって行えるかと思います。
詳しい方法については、【4ステップで完了】SWELLの購入方法とテーマ導入手順まとめを参考にしてください。

SWELLを購入する前に「サーバー・ドメインの契約」「WordPressのインストール」を済ませておきましょう。
高速レンタルサーバーならConoHa WING

SWELL導入にあたっておススメしたいレンタルサーバーこそ、当ブログでも愛用している「ConoHa WING(コノハウイング)」です。
こちらは初心者から上級者まで、多くのブロガーの方が利用している大人気サーバーの1つです。
ブログ開設時から愛用している私が思うオススメポイントは、以下の3点です。
- 国内No.1の最速レンタルサーバー
- コストパフォーマンスが抜群
- ドメインが永久無料
ConoHa WINGは、業界トップクラスの性能・機能を備えながらも料金は格安という、コストパフォーマンスに非常に優れているという点が大きな魅力です。
具体的にな料金体系については、以下の表をご確認ください。
ベーシック | スタンダード | プレミアム | |
---|---|---|---|
初期費用 | 無料 | 無料 | 無料 |
通常料金 | 1320円/月 | 2640円/月 | 5280円/月 |
WINGパック料金 | 660円/月~ | 1925円/月~ | 3850円/月~ |
SSD | 300GB | 400GB | 500GB |
転送量目安 | 無制限 | 無制限 | 無制限 |
ドメイン | 無制限 | 無制限 | 無制限 |
データベース | 無制限 | 無制限 | 無制限 |
メモリ | 8GB | 12GB | 16GB |
vCPU | 6コア | 8コア | 10コア |
開催中のキャンペーンを活用すれば、超高速サーバーが通常料金から最大62%OFF、月額493円から利用できます。

思っていたよりずっと安い!!
機能面はまったく問題なさそうだし、
これなら導入するのもアリかもなぁ・・
- 性能の良いサーバーを使いたい
- 初期費用はなるべく抑えたい
上記2つのどちらとも譲れない・・という方は、ぜひ「ConoHa WING」の導入を検討してみてください。
さらに詳しい内容については、【失敗しない】ConoHa WINGを使ったブログの始め方まとめで解説しています。

\ Webサイト制作応援キャンペーン実施中 /
SWELLの評判まとめ

本記事では、WordPressテーマ「SWELL」の評判をテーマに解説しました。
- ブロックエディターに完全対応
- 初心者でも扱いやすい操作性
- サイト表示速度が早い
- 充実したサポート体制
- 他テーマからの乗り換えが簡単
「価格の高さ」「ユーザーの少なさ」といったデメリットもありますが、それをはるかに上回る多くのメリットが魅力的なすばらしいテーマです。
私自身ブログを開設してから約1年程無料テーマ「cocoon」を使い、今年の中頃からSWELLへ移行しましたが、ほんとうに良い選択をしたと後悔は全くありません。
皆さんもぜひ、SWELLの圧倒的な使い心地を体験してみてください!