
2025年3月23日(日)に「第8回トレランフェスin岡崎」を走ってきたので、レースレポートとしてまとめます!
こんにちは、かぴまるです。
このたび、
第8回トレランフェスin岡崎
を走ってきました!
僕自身、今回がトレイルランニング初挑戦でしたが、結果は以下のとおり・・
\ 年代別で3位になれました /
人生初のトレイルランでしたが、楽しくもありキビしいレースでもありました・・
- トレイルランニングをはじめたい!
- レース前の準備、流れを知りたい!
- トレランフェスin岡崎がどんな雰囲気か知りたい!
といった方には、かなり役立つ内容となっているので、ぜひ参考にしてみてください!

ブロックエディターに完全対応!
直感的な操作で簡単ブログ作成!
見るたび気分が上がるデザイン!
圧倒的な使い心地の最強テーマ!
圧倒的な使いやすさ、どんどん追加される新機能、おしゃれなデザイン性
そのすべてを兼ね備えた最強のWordPressテーマ「SWELL」
\ 国内最高峰の使い心地を手に入れよう /
【はじめに】トレランフェスin岡崎の概要

トレランフェスin岡崎は、愛知県岡崎市と旧額田郡を結ぶトレイルを走るレースです。
コース上には、
- 三河湾や名古屋市内を一望できる展望台
- 東三河の山々が目の前に開ける尾根
といった絶景スポットがあり、天候に恵まれれば景色も存分に楽しめます。
岡崎中央総合公園がスタート・ゴール地点となっており、アクセスも抜群です。
エントリー種目について
トレランフェスin岡崎では、
- 20km競技クラス
- 10km入門クラス
の2種目で開催されます。
各種目の概要
20km競技クラス | 10km入門クラス | |
---|---|---|
参加資格 | ・大会当日20歳以上の健康な男女(本体大会10k部門において入賞実績がある方であれば15歳以上もエントリー可) ・1人で規定時間内に競技コースを完走できる相応の走力体力がある方 ・2 年以内にハーフマラソンまたは10㎞以上のトレイルランニング完走経験がある方 | ・大会当日15歳以上の健康な男女 ・一人で規定時間内に競技コースを完走できる相応の走力体力がある方 ※入門クラスにつき、本大会10km部門において優勝実績がある方はエントリーできません |
表彰 | 男女総合入賞者 各1~3位 年齢・男女 各1~3位(総合入賞者含む ・ 5名以下の区分は1位のみ) | 男女総合入賞者 各1~3位 健康寿命表彰60代 70代 80代の男女各1位 |
募集人数 | 300人 先着順 | 200人 先着順 |
参加費 | 6,000円 | 6,000円 |
競技時間 | 9:10~13:30 | 9:00~13:30 |
制限時間 | 第1関門 11:30 *秦梨町板平集落(鏡山神社ゲキ坂下の集落 :約9km) 第2関門 12:30 *小美町 (小美観音ゲキ坂下の駐車場 : 約15km) | なし |
大会ホームページに出場選手リストが掲示されるのですが、第8回大会における各部門の参加人数がこちら↓
各種目のエントリー人数
種目 | エントリー人数 |
---|---|
10km女子 | 49人 |
10km男子 | 152人 |
20km女子 | 31人 |
20km男子 | 251人 |

トータル483人!ほぼ定員いっぱい参加するんだ!
トレイルランニング自体が初なので比較はできませんが、初心者でも参加しやすい規模感の大会ではないでしょうか。
大会スケジュール
当日のスケジュールがこちら↓
当日の大会スケジュール
時間 | 内容 |
---|---|
7:00 | 会場開門 |
7:15~8:30 | 本部受付 |
8:30~8:50 | 開会式、競技説明 |
9:00~ | 10km入門クラス スタート |
9:10~ | 20km競技クラス スタート |
10:30~ | 10km入門クラス 表彰式 |
11:30~ | 20km競技クラス 表彰式 |
13:30 | 最終関門、全競技終了 |
10km・20kmと短い距離の大会なので、ロードレースと同じく9時スタートです。

朝もゆっくりだから、ロードレースと同じように準備できるね!
車でのアクセスも良くてスタート時刻もゆっくりなので、トレイルランニング初心者には参加しやすい大会かなと思います。
コースマップ
各種目のコースマップがこちら↓
20km競技クラス

※総上昇距離:約1,000m
10km入門クラス

※総上昇距離:約400m
第8回大会は、美術館工事によりコースが一部変更となっています。
第8回トレランフェスin岡崎レースレビュー

ここからは、トレランフェスin岡崎のレースレビューをしていきます。
当日の服装・持ち物
レース当日の服装はこんな感じ↓

- Tシャツ:ナイキ
- パンツ :セイスカイ
- シューズ:ナイキ ウルトラフライ
- ザック:サロモン センスプロ5L
- 補給食:アミノサウルス×2、ライスピュレ
当日は晴れ&日中は20℃近くなる予報だったので、半袖スタイルで走りました。
水分はどれだけ必要か分からずだったので、とりあえずボトル半分(250ml×2)で500ml分携帯しました。
ロードレースだと20km程度なら補給食なしで走ってしまうので、今回はスタート前に摂ってしまい、水分だけ持っていくようにしました。
シューズ、ザックについては、以下の記事で詳しく紹介しています↓


当日受付はスムーズに完了

500人近くの人が当日一斉に受付したら、混雑してスタートに間に合わなかったり、何かしら影響があるんじゃない?
これまで参加した大会は、どれも前日受付・事前送付だったので、当日受付というものが未知で不安でした。笑
実際に会場に行ってみると、スタッフの方も慣れた様子で案内をされており、まったく混雑なくスムーズに受付が完了しました。

ゼッケンと一緒に、参加賞のタオル・各種割引券・そしてバナナをいただけました。
走ったあとにサッと食べれたので、このバナナが何気に結構嬉しかったです。笑
同会場で他スポーツの大会も開催されていた
当日は、同会場にある体育館でバレーボールのVリーグ、野球場で社会人野球の大会が開催されていました。
そのため、駐車場はかなり混雑していたように感じました。
立地的に車で行かざるを得ないところなので、満車で停められないとなると結構キツイ・・

バレーボール・野球と比べてスタート時間が早かったから問題なかったけど、帰りの時間になると停められない車もチラホラ見かけたよ!
会場にはキッチンカー等も多く出店されていて、とても賑わって良い雰囲気でした。
コース距離、累積標高について
実際に走った際のGPSデータがこちら↓


今回の大会は、美術館工事によりコースが一部変更となったこともあって、距離は少し短くなっていました(20km→18.9km)。
獲得標高は940mくらいと、公式ホームページの記載(約1,000m)とほぼ同じでした。
山の中を走っているのでGPSのズレもあるのかな?と思ったりもしますが、それはまた来年以降、本来のコースを走った際に確かめたいと思います。
実際にコースを走ってみた感想
はじめてのトレイルランでしたが、目標はざっくり2時間以内。
「ロードで78分台だし、2時間もあれば余裕なんじゃない?」と軽く考えていましたが、
めっっちゃくちゃキツい!!!
階段が多い&傾斜がキツい、アップダウンのくり返しで足腰へのダメージがすごい・・・
などなど、山に慣れていない自分にはかなりの難コースでした。

「2時間もあれば余裕・・?」なんて考えていた自分を殴りたい。笑
試走もせずに大会に臨んだこともあってコースロストも心配していましたが、ボランティアスタッフの声掛けや誘導テープのおかげで、ほぼ迷うことなく走れました。
8回目の開催ということで、そのあたりは段々と改善されてきたのではないかと思います。
完全初心者の自分でも迷わずゴールできたので、はじめてのトレイルランニングとして出場しやすい大会ではないかと思います。
ゴール後には嬉しいおもてなし
ゴール後には、ゼッケン番号によるくじ引きが開催されていました。
(自分はハズレてしまいましたが・・笑)
また受付時にもらえる引換券を使って、岡崎市にある手作りサンドイッチのお店「すずや」のたまごサンドとアクエリアスを1本いただけました。

こちらは全員いただけるので、疲れたカラダにはかなり嬉しいご褒美でした。
トレイルランニングの大会の中では恐らく小規模ではないかと思いますが、アットホームな雰囲気でとても参加しやすかったです。
大会運営もとてもしっかりされていて何の不安・不満もなく、来年もぜひ参加したいなと思える大会でした!
まとめ:第8回トレランフェスin岡崎レースレビュー
以上、第8回トレランフェスin岡崎レースレビューでした。
さいごにもう一度おさらいしておきましょう。
本記事のポイントまとめ
- 初心者も参加しやすいアットホームな大会
- 経験者も楽しめる走りがいのあるコース
- ゴール後のおもてなしが嬉しい
人生初のトレイルランニングでしたが、次回もぜひ参加したいと思える良い大会だなと思いました。
会場までのアクセスの良さ・雰囲気・コースの難易度・ボランティアスタッフの方の対応・おもてなし等、どれも文句なく、初心者でも参加しやすい大会だなと思います。
トレイルランニングを始めてみたい!という方には、特におすすめの大会です。
気になっている方は、ぜひともエントリーしてみてはいかがでしょうか!
今回は以上です。最後までご覧いただき、ありがとうございました。
\ 最大53%OFF、月額678円~ /
今なら最大53%OFF、月額678円~お得にWordPressでブログがはじめられます!
さらに独自ドメイン2つ無料、初期費用無料と特典も盛りだくさん!
このお得な機会にブログライフをスタートしてみませんか?