ブログで月1万円稼ぐロードマップを公開中詳細はコチラ

【徹底比較】オンラインセミナー「リハノメ」「リハデミー」の違いとは?

当ページのリンクには広告が含まれています。
N君

オンラインセミナーを利用したいんだけど、「リハノメ」と「リハデミー」どっちがオススメ?違いについて詳しく知りたいなぁ。

今回は、こうした疑問に答えます。

本記事の内容
  • 『リハノメ』vs『リハデミー』どちらがおすすめ?
  • コンテンツ数、料金プラン紹介
  • 結論:迷ったらリハノメで決まり!

新型コロナウイルスの影響によって、これまで当たり前に行われてきた対面形式での勉強会・セミナーの多くが、オンライン開催に移行しつつあります。

こうした状況の中で、『オンラインセミナーを利用したい!』と思う反面、『どのセミナーを選ぶべきか分からない・・』と行動に移せていない方も多いのではないでしょうか?

そこで今回は、リハ職向けの2大オンラインセミナーである「リハノメ」「リハデミー」の違いについて紹介します。

他にもオンラインセミナーは様々存在しますが、「リハノメ」「リハデミー」のどちらかに登録しておけば間違いありません。

リハ職にとっては、どちらも非常に有益なセミナーですので、ぜひ参考にしてみてください!

この記事を書いた人

<プロフィール>

  • カピまるブログ運営者
  • 3年目作業療法士
  • 仕事と暮らしの情報発信中
  • 愛用テーマ: SWELL
当ブログ愛用テーマはこちら!
SWELLバナー

ブロックエディターに完全対応!

直感的な操作で簡単ブログ作成!

見るたび気分が上がるデザイン!

圧倒的な使い心地の最強テーマ!

圧倒的な使いやすさ、どんどん追加される新機能、おしゃれなデザイン性

そのすべてを兼ね備えた最強のWordPressテーマ「SWELL」

\ 国内最高峰の使い心地を手に入れよう /

【リハノメパスを始めて購入する方限定!】

1ヶ月見放題プラン<リハノメパス1>通常3,080円が・・

初回限定!1ヶ月980円(税込)で利用できます!!

このお得な機会を活用しない手はありません・・・

\ 超簡単!60秒で登録完了! /

目次

『リハノメ』vs『リハデミー』どちらがオススメ?

早速ですが、オンラインセミナー「リハノメ」「リハデミー」の違いについてまとめます。

今回比べるポイントは、以下の4つです。

4つの比較ポイント

  1. 動画コンテンツ数
  2. 対象職種・分野
  3. 料金
  4. キャンペーンの有無

簡単に表にまとめると、以下のような感じになります。

リハノメリハデミー
動画コンテンツ数約1,300本以上200本以上
対象職種PT・OT・STPT・OT
対象分野全分野全分野
料金月額2,181円~月額2,980円~
キャンペーンの有無

それぞれのポイントについて、順番に見ていきましょう。

ポイント①:動画コンテンツ数

取り扱っている動画コンテンツ数については、リハノメの圧勝です。

リハデミーの6倍以上のコンテンツ数となっており、業界ナンバー1です。

かぴまる

数が多いだけじゃなくて、コンテンツの質も高いんだ!リハ業界を牽引する有名な先生方が講師をされているんだよ!

たくさんの動画コンテンツを通して広く・深く学びたい!という場合、リハノメを利用するのが良さそうです。

ポイント②:対象職種・分野

リハノメがPT・OT・STを対象とする一方、リハデミーではPT・OTを対象としています。

かぴまる

言語聴覚士(ST)でオンラインセミナーを利用したい場合、リハノメを利用すべきだから注意してね!

配信ジャンルについては、以下のとおり。学習できる分野はほぼ同じです。

配信ジャンル一覧(リハノメ)

PTOTST
リハノメ基礎理学療法
神経理学療法
運動器理学療法
内部障害理学療法
生活環境支援理学療法
物理療法
その他
基礎医学
福祉用具
認知症
手外科
特別支援教育
高次脳機能障害
中枢神経疾患
精神科
急性期
摂食嚥下
その他
聴覚障害
言語・発達障害
脳性マヒ
失語・高次脳機能障害
発生発語障害
摂食・嚥下障害
基礎医学
その他

配信ジャンル一覧(リハデミー)

  • 神経系疾患
  • 運動器疾患
  • 呼吸器疾患
  • 循環器疾患
  • 基礎医学
  • 地域医療
  • 予防医学
  • 小児
  • 支援工学
  • がん
  • 疼痛
  • 保健医療福祉
  • 経営・マネジメント
  • 評価
  • 患者教育
  • EBM
  • 病期
  • 目標設定

『リハノメ』『リハデミー』どちらも専門的な内容に加えて、経営・マネジメントといった管理職向けコンテンツも配信されています。

ポイント③:料金

月額料金は、リハノメ・リハデミーともに2,000円台と差はほとんどありません。

従来の対面形式で行われていた勉強会・セミナーと比べると、オンラインセミナーの利用料金は格安です。

N君

月額2,000円ちょっとで学び放題と思うと、随分お得に感じるね!

ポイント④:キャンペーンの有無

リハノメ初回限定キャンペーン開催中
リハノメ初回限定キャンペーン開催中

リハノメでは、はじめて利用する方限定で、1ヶ月間980円で利用できるお得なキャンペーンを開催中です。

1ヶ月間もお試し期間があれば、

  • どんな動画があるか
  • 自分のタメになる教材なのか
  • 仕事と両立して利用できるか

といったことを色々試しながら確認できるので、疑問や不安を解決できます。

もし自分には合わない・・と思ったら、パッとやめれるのも大きなメリットです。

その一方、リハデミーではこのようなお試しキャンペーンが開催されていません。

かぴまる

リスクなく気軽に試したい・・という時は、リハノメがおすすめだよ!

\ 初回限定1ヶ月間980円キャンペーン開催中 /

結論:迷ったら『リハノメ』がおすすめです。

ここまで両者の違いについて紹介しましたが、どちらにしようか迷ったら『リハノメ』がおすすめです。

理由は以下の3点です。

『リハノメ』を選ぶべき3つのワケ

  1. 圧倒的な動画コンテンツ数
  2. あらゆる職種が利用できる
  3. お得なキャンペーン開催中

月額料金を支払えば、著名な講師陣の講義をいつでも・どこでも・何度でも受講できます。

さまざまなジャンルについて広く・深く学びたい時には、非常におすすめできます。

オンラインセミナーの受講を検討している方は、お得なキャンペーンを活用できるこの機会にぜひお試しください!

\ 超簡単!60秒で登録完了! /

今回は以上です。最後までご覧いただき、ありがとうございました。

スタート応援キャンペーン開催中

\ 最大54%OFF、月額660円~ /

今なら最大54%OFF、月額660円~お得にWordPressでブログがはじめられます!

さらに独自ドメイン2つ無料、初期費用無料と特典も盛りだくさん!

このお得な機会にブログライフをスタートしてみませんか?

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

参考になったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次