ブログで月1万円稼ぐロードマップを公開中詳細はコチラ

【月間走行距離だけではダメ?】サブ3達成のカギは量と質のバランスだった件

当ページのリンクには広告が含まれています。
【月間走行距離だけではダメ?】サブ3達成のカギは量と質のバランスだった件
かぴまる

サブ3(フルマラソン3時間切り)を目標にトレーニングをしてるんだけど、月間走行距離の目安ってどれくらいなんだろう? 200キロ?300キロ?まさかそれ以上走らないと難しいのかな・・。

N君

たくさん走ればいいってわけでもないんだよ。大切なのは【トレーニングの「量」と「質」のバランス】なんだ!

本記事の内容
  • 結論:「○○km走ればサブ3」という目安はない
  • サブ3達成に欠かせない3つのこと
  • サブ3達成時の練習メニュー公開

こんにちは、かぴまるです。

僕自身も月間300kmほど、サブエガ(フルマラソン2時間50分切り)を目標にランニングを楽しんでいます。

フルマラソンに挑戦するうえで、

サブ3(フルマラソン3時間切り)達成

を目標としている方も多いかと思います。

サブ3達成のために、

  • 月間走行距離の目安は?
  • どうすればサブ3を達成できる?
  • どんなトレーニングをこなせばいい?

・・といったことは、誰しもが気になる話題ではないかと思います。

ちなみに僕自身はというと、フルマラソン挑戦2回目でサブ3を達成できました!!

本記事では、僕自身の経験も踏まえながら、サブ3達成のポイントや具体的なトレーニングメニューについて紹介していきます。

本記事で紹介するのは、完全素人の僕自身がサブ3達成できた時のものです。「これをやれば必ずサブ3!」というわけではありませんが、「こんなメニューをこなしているのか~」程度に参考にしてください。

この記事を書いた人

<プロフィール>

  • カピまるブログ運営者
  • 3年目作業療法士
  • サブエガ目標ランナー
  • オススメRUNグッズをご紹介!
当ブログ愛用テーマはこちら!
SWELLバナー

ブロックエディターに完全対応!

直感的な操作で簡単ブログ作成!

見るたび気分が上がるデザイン!

圧倒的な使い心地の最強テーマ!

圧倒的な使いやすさ、どんどん追加される新機能、おしゃれなデザイン性

そのすべてを兼ね備えた最強のWordPressテーマ「SWELL」

\ 国内最高峰の使い心地を手に入れよう /

目次

結論:「○○km走ればサブ3」という目安はない

「○○km走ればサブ3」という目安はない

まずはじめにお伝えしたいのが、

「○○km走ればサブ3」という目安はない

ということです。

  • 月間走行距離の目安は?
  • 1回あたり何キロ走ればサブ3できる?

・・といった走行距離が気になるかもしれませんが、具体的に「○○km走ればOK」みたいなことは一概に言えません。

大切なのは、「量」と「質」のバランス

サブ3を達成するうえで大切なのが、

「量」と「質」のバランス

です。

つまり、たくさん走れば良いというわけではなく、その中でトレーニング内容を工夫する必要があるということです。

サブ3達成に欠かせない3つのこと

サブ3達成に欠かせない3つのこと

ここからは、サブ3達成に欠かせない3つのことを紹介します。

フルマラソン挑戦2回目でサブ3を達成した僕自身の経験を踏まえると、以下の3つになります。

サブ3達成に欠かせない3つのこと

  • トレーニング計画を立てる
  • スタミナ強化
  • スピード強化

それぞれ順番に見ていきましょう。

その①:トレーニング計画を立てる

まずはじめに、「トレーニング計画を立てる」必要があります。

サブ3は一朝一夕のトレーニングで達成できるようなものではないので、長期的な目線で計画を立てましょう。

N君

僕自身は、初マラソン(4時間40分くらい)の後、およそ1年後の達成を目標に計画を立てたよ!

1年というと長すぎると感じるかもしれませんが、遅くとも半年前くらいからはトレーニングをはじめましょう。

具体的なトレーニング計画として、

  • スピード強化
  • スタミナ強化

をバランス良く組み込むことが大切です。

その②:スタミナ強化

サブ3達成に向けて、スタミナ強化は欠かせません。

42.195kmという距離を、それなりのスピードで走り続けられる強靭な脚をつくる必要があります。

かぴまる

サブ3.5(3時間30分切り)の時よりも、もっと強い脚をつくらないといけない。だから長い距離の走り込みが重要なんだね!

長い距離での走り込みをじっくり行うことで、筋持久力の向上が期待できます。

レース後半でありがちな「心肺は余裕がある(息が上がり過ぎていない)のに、脚が動かない」という状況に陥ることを防げるはずです。

その③:スピード強化

スタミナ強化とあわせて必要となるのが、スピード強化です。

サブ3達成に必要な平均ペースは、「4分15秒/km」です。

どれだけ長い距離を走れたとしても、4分15秒/kmで走り続けられないのであれば、サブ3は達成できません。

スピード強化のためのトレーニング(=ポイント練習)では、これよりも速いペースをこなすことで、レース本番に4分15秒/kmがラクに感じられるようなカラダづくりを行います。

くり返しますが、大切なのは「レースペースよりも速いペースでこなすこと」です。

「サブ3達成に必要な平均ペース(4分15秒/km)は、余裕をもって走れるペース」と思えるくらい、スピードを強化する必要があります。

【参考】サブ3達成時の練習メニュー紹介

サブ3達成時の練習メニュー紹介

ここからは、僕自身がサブ3を達成したときの練習メニューを紹介します。

上記で述べた「スタミナ強化」「スピード強化」というポイントに注目しつつ、ぜひ参考にしてください。

①:練習メニューのおよそ8割はジョギング

これはサブエガ(2時間50分切り)を目指している現在でも変わらないことですが、練習メニューのおよそ8割はジョギングです。

かぴまる

そんなに⁉もっとスピード練習だったり、負荷の高いメニューをこなした方が速くなるんじゃない?

「負荷の高いトレーニングをガンガンこなす=速くなる」といったイメージがあるかもしれませんが、それは少し危険な考えなので注意が必要です。

負荷の低いジョギングを継続することで、高い負荷のトレーニングにも耐えられるカラダが作られます。

記録の向上に最も影響するのが「ケガ」

記録の向上に最も影響するのが、「ケガ」です。

ケガをしてトレーニングが中断してしまうと、いくら筋トレなどの補強運動を行ったとしても、パフォーマンスの低下は避けられません。

それ以前にどれだけ質の高いトレーニングを行えていたとしても、たった一度のケガで努力が水の泡になってしまうのです。

つまり、ケガを未然に防ぎながらトレーニング効率を最大化することにポイントを置くことが大切です。

ジョギングは、すべてのトレーニングのベース(基礎)であり、マラソンにチャレンジするうえで欠かせないメニューと言っても過言ではありません。

かぴまる

高い負荷のメニューとジョギングをバランス良く行うことで、ケガすることなくパフォーマンスレベルが上がるんだ!

②:ポイント練習は週2回

週5日~6日のトレーニングの中で、高負荷メニュー(=ポイント練習)は週2回行っています。

ある1週間のトレーニングメニュー

  • 月曜日:60分ジョグ
  • 火曜日:ビルドアップ走(4’30/km~3’40/km)
  • 水曜日:60分ジョグ
  • 木曜日:60分ジョグ+流し150m×4本
  • 金曜日:60分ジョグ
  • 土曜日:テンポ走(20km~25km, 4’10~20/km)
  • 日曜日:休み

この場合、火曜日と土曜日がポイント練習です。

それ以外の日は、60分ジョグ(4’50~5’00/kmペース、12kmくらい)でカラダに疲労をため過ぎないよう注意しています。

ただし、強度の低いジョギングが2日以上続かないよう、ラスト1~2kmでペースアップしたり、80%くらいの出力で150m流しを行うようにしています。

ポイント練習の間隔をキチンとあけることで、負荷のかけ過ぎによるケガの発生リスクを抑えられるだけでなく、トレーニングにメリハリがつくのでおすすめです。

③:週2~3日は完全休養をとる

ランナーにとって、カラダを鍛えることと同じくらい休むことも大切です。

僕は週4~5日トレーニングを行うと決めていて、必ず2・3日は完全休養と決めていました。

N君

仕事やプライベートの予定によって多少はズレることもあったけど、ほぼ1年間を通してこなせたよ!

完全なオフなので、筋トレやストレッチなどもほとんど行わず、好きなものを食べて過ごします。

オンとオフをハッキリさせることで、メリハリのついたトレーニングを行えるようになり、モチベーションの低下も防げるのでおすすめです。

まとめ:サブ3達成のカギは「量」「質」のバランス

以上、サブ3達成のポイントや具体的なトレーニングメニューについて紹介しました。

さいごにもう一度おさらいしておきましょう。

サブ3達成に欠かせない3つのこと

  • トレーニング計画を立てる
  • スタミナ強化
  • スピード強化

くり返しになりますが、サブ3は一朝一夕のトレーニングで達成できるようなものではありません。

長期的なトレーニング計画を立てて、スタミナ・スピードをバランス良く鍛えることが不可欠です。

そして何よりも大切なのは、ケガなくトレーニングを継続することです。

本記事で紹介したポイントを参考に、ぜひ今後のランニングに活かしてもらえたらと思います。

今回は以上です。最後までご覧いただき、ありがとうございました。

Happy New Yearキャンペーン開催中

\ 最大55%OFF、月額643円~ /

今なら最大55%OFF、月額643円~お得にWordPressでブログがはじめられます!

さらに独自ドメイン2つ無料、初期費用無料と特典も盛りだくさん!

このお得な機会にブログライフをスタートしてみませんか?

【月間走行距離だけではダメ?】サブ3達成のカギは量と質のバランスだった件

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

参考になったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次