ブログで月1万円稼ぐロードマップを公開中詳細はコチラ

【たくさん走れば速くなる?】フルマラソン完走タイムと月間走行距離の関係

当ページのリンクには広告が含まれています。
フルマラソン完走タイムと月間走行距離の関係
かぴまる

フルマラソンに挑戦しようと思っています。完走はもちろん、どうせなら良いタイムでゴールしたいなぁ。1ヶ月あたりどれくらい走るのがベストなんだろう・・?

今回は、こうした疑問に答えます。

本記事の内容
  • 大前提:走った距離は裏切らない
  • タイムと月間走行距離の関係

こんにちは、かぴまるです。

僕自身も月間300kmほど、サブエガ(フルマラソン2時間50分切り)を目標にランニングを楽しんでいます。

フルマラソンに挑戦するランナーの皆さん、

月間走行距離ってどれくらいがベスト?

こんな疑問を感じたことはありませんか?

やみくもに走るのはしんどい・・、かといって目標が無いのもモチベーションも低下する・・

「4時間切り」「3時間切り」といった目標タイムを達成するには、月にどれだけ走るべきか気になりますよね?

本記事では、調査データを参考にフルマラソン完走タイムと月間走行距離の関係について解説していきます。

この記事を書いた人

<プロフィール>

  • カピまるブログ運営者
  • 3年目作業療法士
  • サブエガ目標ランナー
  • オススメRUNグッズをご紹介!
当ブログ愛用テーマはこちら!
SWELLバナー

ブロックエディターに完全対応!

直感的な操作で簡単ブログ作成!

見るたび気分が上がるデザイン!

圧倒的な使い心地の最強テーマ!

圧倒的な使いやすさ、どんどん追加される新機能、おしゃれなデザイン性

そのすべてを兼ね備えた最強のWordPressテーマ「SWELL」

\ 国内最高峰の使い心地を手に入れよう /

目次

【大前提】走った距離は裏切らない

【大前提】走った距離は裏切らない

タイムと月間走行距離の関係にふれる前に、まず大前提として

走った距離は裏切らない

これだけはおさえておきましょう。

トレーニングは「量よりも質」?

フルマラソンは、月間走行距離を増やせば速くなるという単純なものではありません。

「毎日3kmジョギングをした」という練習熱心な人でも、レース後半になると失速してしまうのは良くあります。

つまり、「毎月どれだけ走ったか(=量)」よりも「どんなトレーニングをしたか(=質)」が大事ということです。

「量も質も大事」が正しい

かぴまる

「どれだけ走ったか」よりも「どんなトレーニングをこなしたか」が大事なんだから、そんなに沢山走らなくてもいいんじゃない?

こうした意見もあるかと思いますが、個人的には間違っているかなと思います。

フルマラソンの場合は、「量よりも質」ではなく「量も質もどっちも大事」がしっくりきます。

「1週間あたり20キロ(月100km)のトレーニング内容を濃いものにしよう!」と思って実践しても、42.195kmを走るフルマラソンで効果を十分発揮するには、あまりにも量が不足しています。

逆に、「月300kmとにかく走ろう!」と思って本番より随分遅いペースでダラダラ走っても、完走するだけでタイムを狙うのは難しいはずです。

勉強と同じで「やるに越したことはない」ですので、基本的には距離を走ることが大切です。

完走タイムと月間走行距離の関係

完走タイムと月間走行距離の関係

つぎに、完走タイムと月間走行距離の関係についてです。

今回は、一般財団法人アールビーズスポーツ財団によるランナー世論調査2023の結果を参考に紹介します。

フルマラソンの完走タイム(男女別)

過去3年以内のフルマラソン自己ベストタイム
引用元:ランナー世論調査2023 (runnet.jp)
タイム男性女性
サブ3
(3時間以内)
5%0.4%
サブ3.5
(3時間30分以内)
14%4%
サブ4
(4時間以内)
20%11%
サブ5
(5時間以内)
26%28%

この結果を見ると、市民ランナーの目標とされる「サブ4(フルマラソン4時間以内)」を達成しているのは、全体の20%と分かります。

さらに上の目標である「サブ3.5(3時間30分以内)」「サブ3(3時間以内)」は、それぞれ全体の14%、5%と少数となっています。

1か月間の平均走行距離

1か月間の平均走行距離
引用元:ランナー世論調査2023 (runnet.jp)
平均走行距離割合
~100km46%
~200km36%
~300km13%
~400km以上6%

最も多いのは、月100km未満で全体の46%となっています。

月300km以上走っているのは、全体の2割程度しかいないことが分かります。

かぴまる

この結果を見る限り、「タイムが速い人」「月間走行距離が長い人」がどちらも少数であることは分かるね!

「たくさん走れば速くなる」は正しいのか

先ほど紹介したデータは、

  • サブ5 → ~100km/月
  • サブ4 → ~200km/月
  • サブ3 → ~300km/月以上

といったように、それぞれ多い割合順になっているわけでは決してありません。

「月200km以内でサブ3達成!」「月300km以上走ってもサブ3できない!」という人も当然含まれます。

かぴまる

この結果だけだと、「月○○km走ったらサブ△!」みたいに決めつけることは難しいんだ・・

ただし、割合として「月間走行距離が長い人」「タイムが速い人(サブ3以下)」が少ないことを考慮すると、完走タイムと走行距離はある程度関係があるはずです。

そうでなければ、もっとサブ3~サブ3.5あたりの割合が多くてもおかしくありません。

あくまで参考程度ですが、「たくさん走れば速くなる」は間違いではないでしょう。

【参考】僕のデータを公開します

参考までに、僕自身のランニングデータを公開します。

初フルマラソン挑戦時

2022年3月月間走行距離
フルマラソン結果

この時は、月100kmに満たないくらいでフルマラソンを走りました。(今思えば、かなり無謀な挑戦でした・・)

結果は4時間25分とサブ4も達成できませんでした。とても悔しかったのを覚えています。

初サブ3達成時

初サブ3達成時
フルマラソン結果

2回目のフルマラソン(初マラソンから2年後に開催された同大会)では、前回の反省を活かして月300kmくらいの走り込みを行って挑みました。

コースが一部変更となっているので多少の違いはありますが、念願だったサブ3を達成しました。

この結果を見る限り、僕自身としては「たくさん走る→速く走れる」というのは正しいのかなと思います。

初マラソンの時と同じように、月100km未満くらいのトレーニングしかこなせていなかったら、サブ3達成は確実にできませんでした。

N君

たくさん走れる身体がつくれたことで、質の高いトレーニング(インターバル走、距離走など)をこなせるようになったんだ!

やはり「たくさん走る(量)」×「メニューを工夫する(質)」を両立させることが、速く走るためのコツなんだと思います。

まとめ:完走タイムと月間走行距離の関係について

以上、フルマラソン完走タイムと月間走行距離の関係についてでした。

本記事でお伝えしたかった内容について、もう一度おさらいしておきましょう。

本記事のポイントまとめ

  • 速い人の多くは、たくさん走っている
  • トレーニングの量・質は、どちらも重要

「月○○km走ったら、△△でゴールできる」といった明確なデータはありません。

あくまで目安ではありますが、

  • サブ5 → ~100km/月
  • サブ4 → ~200km/月
  • サブ3 → ~300km/月
  • サブ3以上 → 300km/月以上

くらいを目標にトレーニングを行うのがよいでしょう。

本記事でも紹介した僕が走ったフルマラソンの結果を振り返ると、あながち間違っていないことが分かるはずです。

ぜひこれからのランニングの際は、メニューの量・質の両立を意識してみましょう。

今回は以上です。最後までご覧いただき、ありがとうございました。

Webサイト制作応援キャンペーン開催中

\ 最大53%OFF、月額678円~ /

今なら最大53%OFF、月額678円~お得にWordPressでブログがはじめられます!

さらに独自ドメイン2つ無料、初期費用無料と特典も盛りだくさん!

このお得な機会にブログライフをスタートしてみませんか?

フルマラソン完走タイムと月間走行距離の関係

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

参考になったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次