かぴまる– Author –
-
【超軽量】ナイキ新作シューズ | ストリークフライ2開封レビュー
【超軽量】ナイキ新作シューズ | ストリークフライ2開封レビュー。①スピード練用に最適、②スパイクと類似した性能、③とにかく軽い、こうしたスペックを兼ね備えたシューズを探している方に超おすすめ!10kmまでのレースシーンでは大活躍間違いなし!本記事では、製品概要やおすすめポイントについて詳しくまとめます! -
【2025年4月】月間走行距離389.67km | 振り返りと今後のトレーニング目標について
【2025年4月】月間走行距離389.67km | 振り返りと今後のトレーニング目標について。今シーズン最大の目標は『サブ240達成』。それに向けたサブ目標①:ハーフマラソンPB更新、サブ目標②:3000m、5000mレースに出場する。コンスタントに月間400kmを継続して、スピード持久力強化を図ります。 -
【初心者必見】ぶっつけ本番でレースに出場して感じたトレイルランニングの魅力と難しさ
【初心者必見】ぶっつけ本番でレースに出場して感じたトレイルランニングの魅力と難しさ。トレイルランは、市街地のランニングとはまた違った、魅力あふれる競技である一方、危険とも隣り合わせ。正しい理解と事前準備が不可欠です。本記事では実体験をふまえて、初心者が知っておくべき事項について詳しく紹介します。 -
【年間100冊読破も夢じゃない】効果的な読書に欠かせない5つのコツ
【年間100冊読破も夢じゃない】効果的な読書に欠かせない5つのコツ。①目的を持つ、②いつ読書するか決める、③スキマ時間を活用する、④熟読しすぎない、⑤アウトプットにつなげる。これらのコツとオーディオブックを活用すれば、年間100冊読破も夢ではありません。ぜひ参考にしてください。 -
【大会レポート】第8回トレランフェスin岡崎レースレビュー
【大会レポート】第8回トレランフェスin岡崎レースレビュー。①アットホームな大会運営、②経験者も楽しめる走りがいのあるコース、③ゴール後には嬉しいおもてなし。初めてのトレイルランでしたが、次回も参加したいと思えるすばらしい大会でした。本記事では、大会の概要、実際に走った感想等を詳しく紹介していきます。 -
【大寒波にも負けない】真冬のマラソンに欠かせない防寒対策・おすすめウェア紹介
【大寒波にも負けない】真冬のマラソンに欠かせない防寒対策・おすすめウェア紹介。①ワセリン・ジェルを塗る、②汗冷え対策を万全にする、③防風グッズ(カッパ・ポンチョ)を使う、のが手軽にできておすすめ!本記事では、今シーズン僕自身が試して良かったおすすめウェアについても紹介していきます。 -
【冬の防寒対策】ファイテンのウォームジェルが冬のマラソンに最適だった
【冬の防寒対策】ファイテンのウォームジェルが冬のマラソンに最適だった。①ベタつき感がない、②集中力が高まる良い香り、③消臭・保湿成分が含まれる、等温めるだけではない万能アイテム。本記事では、製品概要・実際にマラソンで使った経験をふまえながら徹底解説していきます! -
【多機能ザック】SALOMON(サロモン)SENSE PRO 5L開封レビュー
【多機能ザック】SALOMON(サロモン)SENSE PRO 5L開封レビュー。サロモンが展開する製品の中では、レース用モデルに位置するアイテム。収納スペースの多さ・快適なフィット感は、トレイルランやマラソンで活躍間違いなし。本記事では、写真多めで製品レビューをしていきます! -
【大会レポート】世界遺産姫路城マラソン2025レースレビュー
【大会レポート】世界遺産姫路城マラソン2025レースレビュー。①フラットでタイムを狙える高速コース、②沿道の応援がアツい大会。運営も素晴らしく、初マラソン・初県外マラソン挑戦におすすめ。本記事では、姫路城マラソンの概要や大会当日の過ごし方を中心にレースレビューしていきます! -
【これが補給食⁉】超美味いマラソン補給食Enemoti(エネモチ)徹底レビュー
【これが補給食⁉】超美味いマラソン補給食Enemoti(エネモチ)徹底レビュー。①エネルギー持続性に優れたパラチノース配合、②満足感〇、③シンプルに美味しい、という点から、レース前の補給がおすすめ。本記事では、エネモチの概要・主な特徴・おすすめの補給タイミングについて解説します。