ブログを書きたい気持ちはあるけど、どうも手が動かなくて全然書けないや。一種のスランプだと思うけど、どうしてこうなるの?克服する方法について知りたいなぁ。
今回は、こうした疑問に答えます。
- 結論:ブログ運営にスランプは付きもの
- スランプになる理由
- スランプを克服する方法
こんにちは、カピまるです。
ブログをはじめて3年ほどですが、今では月間40,000PVくらいのサイトに成長しました。
この記事を読んでいる皆さんは、
ブログを書きたいのに、書けない
いわゆる【スランプ状態】になった経験はありませんか?
スランプは決して避けられるものではなく、ブログを運営している人なら誰しもが必ず一度は経験します。
そこで今回は、スランプになる理由や克服方法といったように、【スランプと上手く付き合っていく方法」について紹介します。
ブロックエディターに完全対応!
直感的な操作で簡単ブログ作成!
見るたび気分が上がるデザイン!
圧倒的な使い心地の最強テーマ!
圧倒的な使いやすさ、どんどん追加される新機能、おしゃれなデザイン性
そのすべてを兼ね備えた最強のWordPressテーマ「SWELL」
\ 国内最高峰の使い心地を手に入れよう /
結論:ブログ運営にスランプは付きものです。
結論、ブログ運営にスランプは付きものです。
悲しい話ですが、ブログを運営するうえで、スランプは避けては通れない道なのです。
スランプが起こる仕組みとは?
スランプとは、「自分のコンディションが悪くなっている状態」を意味します。
スランプになった人の例として、
- 計画的に進んでいたものが、うまくいかなくなった
- 今の状況に慣れて、マンネリ化してきた
- 結果を求めすぎて、精神的に疲弊してきた
このようなことが原因として挙げられます。
アップダウンが起こることで、一時的にカラダ・心の状態が落ち込み、うまくいかない(=スランプ)と思うようです。
そもそも論ですが、「頑張った分だけリターンがある」「人生は常に右肩上がりに成長していく」というのは、残念ながら錯覚です。
紆余曲折ありながら、浮き沈みを経験しながら進んでいくものが人生であって、それはブログでも同様です。
スランプ=成長痛のようなもの
スランプは、成長痛のようなものと考えるとしっくりくるかもしれません。
「次なるステップに進むために、必要な期間」であり、これを乗り越えた先により良い未来が待っています。
ここで大切なのが、スランプを「乗り越える」こと。
スランプを「避ける」、スランプなら「休む」ということではないので注意しましょう。
スランプが訪れるたびにモチベーションを下げるのではなく、キチンと受け入れる必要があります。
ブログ運営でスランプになる理由
ブログ運営でスランプになってしまう理由として、以下のことが挙げられます。
ブログ運営でスランプになる理由
- アクセス・収益が伸び悩んでいる
- 何を書くべきか分からなくなった
- 他人のSNSを見て、劣等感を抱いた
- しばらく更新せず、モチベーションが下がった
それぞれ順番に見ていきましょう。
理由①:アクセス・収益が伸び悩んでいる
趣味ではなく収益化を目的としている場合、アクセス・収益の伸び悩みは、スランプに直結します。
それもそのはず、毎日何時間もかけて書いているのに収益につながらなかったら、
- 時間がもったいない
- ブログはやってもムダ
- 自分には才能がない
といったようにネガティブな感情になってしまうのは当然のこと。
「ブログは短期間で結果が出にくいモノ」とは良く言われますが、分かっていてもスランプに陥ってしまいます。
理由②:何を書くべきか分からなくなった
いわゆる「ネタ切れ」です。
良くあるのが、「うまく書けない→時間ばかり経過する→別のネタを考える→思いつかない→萎える→スランプになる→書くこと自体やめてしまう」といった負のループに突入してしまうこと。
ほかにも読者の役に立つ記事を書こうと思い立ったものの、「これは本当に内容的に十分なものなの?」と不安に思ってしまうこともあります。
色々と考えて悩んだものの「結局、何を書くべきか分からない」となってしまうスランプ状態では、自分の満足できる記事は書けません。
理由③:他人のSNSを見て、劣等感を抱いた
X(旧Twitter)やインスタグラム等のSNSでは、ブログに関する発信も多く行われています。
自分よりも後にはじめたにも関わらず、
- アクセスが1か月で○○万pv!
- ○○万円の収益化に成功!
- フォロワー数○○人超え!
・・・なんて投稿を見たら、「自分には向いてないのかも」とネガティブな感情からスランプになるでしょう。
他人と比べて「どうせ続けてもこの人のようにはなれないし・・」と思ってしまうと、ブログ更新がパッと止まってしまいます。
理由④:しばらく更新せず、モチベーションが下がった
しばらく更新をしないでいると、あっという間にブログのモチベーションが下がっていきます。
- ちょっと気分転換で休もう・・
- 別に今日じゃなくてもいいや・・
- 今日は疲れたから、また明日にしよう・・
しごと終わりで疲れている時は、こうした思いからついつい休んでしまうこともあるでしょう。
しかし、一旦休んでしまうと再開しにくくなるのがブログというもの。
いざ始めようと思っても、「記事のネタがない」「やる気が続かない」「書いたところで読んでもらえるか不安」など、スランプ状態から抜け出すのは難しいです。
ブログにおけるスランプを克服する方法
ここからは、ブログにおけるスランプを克服する方法についてです。
個人的な経験を踏まえつつ、以下の3つの対処方法について紹介していきます。
スランプを克服する対処方法
- 気分転換を理由に休まない
- 知識の浅い分野を選ばない
- 1つのネタにこだわらない
それぞれ順番に見ていきましょう。
方法①:気分転換を理由に休まない
まずひとつ目が、「気分転換を理由に休まない」ことです。
「スランプなら休んで気分転換しよう」という意見もありますが、休まない方が良いです。
ブログの場合一旦休んでしまうと、
- しばらく離れてモチベーションが下がった
- その間、他人のSNSを見て劣等感を感じた
- 何を書くべきか、方向性が分からなくなった
といったように、むしろブログが書けない状態に陥ってしまいます。
メンタル的にキツくて続けられないレベルであれば休むべきですが、「気分転換にちょっと休もうかな・・」程度であれば、休まず書き続けるべきです。
方法②:知識の浅い分野を選ばない
つぎにふたつ目が、「知識の浅い分野を選ばない」ことです。
新しい分野にチャレンジしつつ、そこで勉強した内容をブログで発信しようするのはブロガーあるあるですが、これは結構大変でしんどい思いをします。
こうした知識の浅い分野で戦おうとすると、どうしても他のブロガーさんと比べて記事の質も落ちますし、結果につながりにくいのでスランプになったりします。
こうした理由から、ブログは「自分の強みを出せる分野」でチャレンジするべきです。
【自分の強みを出せる分野=自分がこれまで経験してきたこと】なので、その方が圧倒的に記事も書きやすいはずです。
方法③:1つのネタにこだわらない
さいごに3つ目が、「1つのネタにこだわらないこと」です。
先述しましたが、スランプの原因としてあるのが「うまく書けない→時間ばかり経過する→別のネタを考える→思いつかない→萎える→スランプになる→書くこと自体やめてしまう」といった負のループに突入することです。
たくさん悩んでも記事を書けそうにないネタであれば、一旦その話題は置いておいて、別のネタに方向店転換するようにしてみましょう。
記事を書きはじめる前に頭の中でイメージして、「これなら書けそう!」と思ったネタのみを採用しましょう。
「こんな記事を書こうかなー」というネタをいくつか持っておくと、1つにこだわる必要もなくなるのでスランプになりにくいかなと思います。
まとめ:スランプでブログが書けない | その理由と克服する方法
以上、スランプになる理由や克服方法を中心に【スランプと上手く付き合っていく方法」を紹介しました。
さいごに、本記事で紹介したポイントをまとめます。
ブログ運営でスランプになる理由
- アクセス・収益が伸び悩んでいる
- 何を書くべきか分からなくなった
- 他人のSNSを見て、劣等感を抱いた
- しばらく更新せず、モチベーションが下がった
スランプを克服する対処方法
- 気分転換を理由に休まない
- 知識の浅い分野を選ばない
- 1つのネタにこだわらない
スランプというものの、ブログは誰かに強制させられているものではないはずです。
自分の好きなこと・興味のあることを発信できるツールであるわけで、まずはブログを書くこと自体を楽しむべきだと思います。
記事が書けないスランプはしんどいですが、きちんとそれと向き合いつつ淡々と作業しつづけることが基本です。
向き合わずに休んだり距離をおいたとしても、ブログでのスランプの根本的な解決にはなりません。
僕自身もスランプは受け入れつつ、これからもブログのある人生を生きていこうと思います。
今回は以上です。最後までご覧いただき、ありがとうございました。