ブログの始め方を丁寧に解説!詳細はコチラ

【時短×効率化】SWELLで再利用ブロックの登録・使い方まとめ

N君

「プロフィール」「アフィリエイトリンク」
みたいに、いつも同じパターンのものあるよね?
毎回同じものくり返し作るのって大変なんだけど、
何か良い解決策とかってないかな・・?

カピまる

そういう時は「再利用ブロック」を活用しよう!
ボタン1つで入力できる便利な機能なんだよ!

この記事のまとめ

再利用ブロックの使い方について徹底解説!

WordPressテーマ「SWELL」でも、登録した内容をボタン1つで呼び出す機能が利用できます!

「プロフィール」「アフィリエイトリンク」といった毎回同じ内容の場合、とても役立ちます。

この機能を活用すれば、ブログ記事の執筆スピードが格段に速くなることは間違いありません!

「効率良くブログを書くコツを知りたい!」こうした思いをお持ちの方は、ぜひ参考にしてください!

今回は、再利用ブロックの使い方について解説していきます。

「プロフィール」「アフィリエイトリンク」といった、どの記事にも同じ内容で記載するものの場合、毎回入力するのはとても面倒ですよね。

WordPressテーマ「SWELL」でも、登録した内容をボタン1つで呼び出す機能を利用することができます。

上手く活用できれば、ブログ記事の執筆スピードが格段に速くなるはずです。

本記事では、誰でもすぐにマネできるよう、画像付きで分かりやすくレクチャーします。

  • ブログを書く際の作業量を少しでも減らしたい
  • 効率的にブログを書く方法を知りたい
  • 再利用ブロックの使い方を知りたい

上記に該当する方は、ぜひ最後までご覧いただき、今後のブログ運営の参考にしてください!

この記事を書いた人

<プロフィール>

  • カピまるブログ運営者
  • 3年目作業療法士
  • 仕事と暮らしの情報発信中
  • 愛用テーマ: SWELL

オススメWordPressテーマ

ブロックエディターに完全対応!

直感的な操作で簡単ブログ作成!

見るたび気分が上がるデザイン!

圧倒的な使い心地の最強テーマ!

~もっと気軽に、楽しく記事を書こう~

それを可能にするWordPressテーマ

SWELL

\ 国内最高峰の使い心地を手に入れよう /

目次

再利用ブロックで効率アップを図る

「プロフィール」「アフィリエイトリンク」は、ほぼ毎回のように使う機会が多いものです。

同じ内容なのにその都度作成していては、時間もかかってしまうため、あまりオススメできません。

再利用ブロックを活用することで、

  • プロフィール
  • アフィリエイトリンク
  • 「見出し(H2~H4)」

といったものを、ボタン1つで呼び出すことができるようになります。

当ブログ「カピまるブログ」では、以下のようなものを再利用ブロックに登録しています。

再利用ブロック:例①
再利用ブロック:例②
N君

これを毎回作るって相当大変だよ・・
ボタン1つで呼び出せるようになれば、
間違いなく時短につながるね!

利用するメリットはこの2つ

再利用ブロックを使うメリットは、以下の2つです。

  • 記事の執筆スピードが格段に速くなる
  • 編集作業が圧倒的にラクになる

個人的には、編集作業が圧倒的にラクにある点で、再利用ブロックを使うメリットを最も感じています。

例えば、以下のようなプロフィールを再利用ブロックに登録した場合、

この記事を書いた人

<プロフィール>

  • カピまるブログ運営者
  • 3年目作業療法士
  • 仕事と暮らしの情報発信中
  • 愛用テーマ: SWELL
N君

プロフィール文の内容を変えたいなぁ・・

N君

画像をもう少し可愛いものに変えようかなぁ・・

N君

アフィリエイトリンクを別のものに変更したいなぁ・・

といったように、プロフィールの内容を変更したくなる時が必ずやってきます。

再利用ブロックを利用していた場合、大元の内容を変更するだけで、それを使ったすべての記事の内容が書き代わります。

そのため余計な修正に時間をかける必要がなく、ブログ記事のリライトを効率的に行うことができます。

再利用ブロックを使わなかった場合、すべての記事を1つ1つ修正する必要があります。非常に多くの時間と手間がかかってしまうため、必ず再利用ブロックを使うよう徹底しましょう。

再利用ブロックの登録・使い方まとめ

ではここから、再利用ブロックの使い方について解説していきます。

再利用ブロックの登録方法①

WordPressダッシュボード項目のうち、「再利用ブロック」→「新規追加」の順に選択します。

再登録ブロック:登録画面①
再利用ブロック:登録画面①

すると以下のような編集画面が開きますので、記事を作成する時と同様に、登録したい内容を作成します。

オレンジ枠内の題目は、再利用ブロックの呼び出しに使用するので、シンプルなものにしておきましょう!

再利用ブロック:登録画面②
再利用ブロック:登録画面②

さいごに、右上の「公開」を選択すれば登録は完了です。

再利用ブロックの登録方法②

N君

わざわざダッシュボードを開いて、
設定する必要があるのかぁ・・
思ったよりも面倒だなぁ。

このような方にオススメな登録方法として、もう1パターンご紹介します。

先ほどはWordPressのダッシュボードから登録する方法でしたが、こちらは記事の作成中でも登録できる方法です。

たとえば、以下の画像のようなブロックを登録したい場合、

再利用ブロック:登録画面③
再利用ブロック:登録画面③

下記①→②の手順で「再利用ブロックを作成」選択します。

再利用ブロック:登録画面④
再利用ブロック:登録画面④

次に、名前を入力する画面が表示されますので、分かりやすい名前を入力しておきましょう。

再利用ブロック:登録画面⑤
再利用ブロック:登録画面⑤

再利用ブロックの登録方法2パターンについての解説は、以上になります。

再利用ブロックの使い方

次に、先ほど登録した再利用ブロックの使い方について解説していきます。

登録したものを呼び出す方法はもっとカンタンで、検索窓に登録名を入力するだけで完了です。

再利用ブロック:使い方
再利用ブロック:使い方

先ほど「再利用ブロック登録方法」という名前で登録しましたが、「再」と一文字打つだけで表示されます。

あとはこれをクリックすれば、登録したものの呼び出しが完了します↓↓

N君

ボタン1つであっという間!すごいね!
圧倒的に時短につながるし、より一層
記事の作成に集中できそうだよ!!

さいごに

今回は、再利用ブロックの使い方について解説しました。

「再利用ブロック」は、登録した内容をボタン1つでくり返し使用することができる、とても便利な機能です。

「プロフィール」「アフィリエイトリンク」といったものに活用すれば、ブログ記事の執筆スピードが格段に速くなるはずです。

本記事で解説した方法をマネしながら、ぜひご自身のブログ運営に活用してみてください!

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

参考になったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次