ブログで月1万円稼ぐロードマップを公開中詳細はコチラ

【最強コスパ】Gifortのスマート体重計を徹底レビュー!

N君

体重って毎日記録するのも面倒だよね。スマホと連携して自動で記録できる、おすすめの体重計ってないかな?

こうした悩みに答えます。

この記事を書いた人

<プロフィール>

  • カピまるブログ運営者
  • 3年目作業療法士
  • サブ3目標の中堅ランナー
  • オススメRUNグッズをご紹介!

体重や体組成について、日頃からこまめに計測していますか?

また計測したデータについては、どのように管理していますか?

  • 毎日測るなんて面倒くさい・・
  • 記録するなんてもってのほか・・
  • やった方が良いと思っても続けられない・・

このように感じている方が多くいるかと思います。

そのような方にオススメしたいのが、「Gifort」というメーカーの【スマート体重計】です。

文字どおり本当にスマートな体重計でして、面倒な体重・体組成の記録・管理をすべて自動で行ってくれる優れものです!

記録の管理が思うように続けられない『めんどくさがり』の方には非常にオススメです!

本記事では、製品の概要とその魅力について余すところなくお伝えしていきます。

新たに購入を検討しているという方は、ぜひ参考にしてください。

当ブログ愛用テーマはこちら!

ブロックエディターに完全対応!

直感的な操作で簡単ブログ作成!

見るたび気分が上がるデザイン!

圧倒的な使い心地の最強テーマ!

圧倒的な使いやすさ、どんどん追加される新機能、おしゃれなデザイン性

そのすべてを兼ね備えた最強のWordPressテーマ「SWELL」

\ 国内最高峰の使い心地を手に入れよう /

目次

今回紹介する商品がコチラ!

今回ご紹介するのは、『Gifort』というメーカーから発売されているスマート体重計です。

こちらの商品は、Amazonが最安値で購入することができます。

気になるお値段ですが、こちらの商品なんと、、、

2023年8月現在では、¥3,280(tax in)で販売されています。

N君

え、そんなに安く買えるの⁉外国メーカーってすごいなぁ・・

カピまる

日本のメーカーと比べると圧倒的に安いね!使いやすさや機能性といった部分について、詳しく解説していくよ!

スマート体重計で見える化をサポート

最近では、『スマート体重計』と呼ばれる商品が、多くのメーカーから発売されています。

スマート体重計は、スマホと連携することによって、測定したデータが自動で転送・記録されるという、画期的な商品です。

これまでの体重測定でありがちだった、

  • 毎日のことでめんどくさい
  • 手間や時間がかかってしまう

といったお悩みを解決し、『時短』『効率化』に大いに貢献してくれます。

絶対買うべき!おススメポイント3選

私自身も毎日愛用していますが、このスマート体重計のすばらしさを日々実感しています。

そんな私が思う、『絶対買うべき!3つのおススメポイント』は、以下のとおりです。

  1. お手頃な価格設定
  2. 測定できる項目が多い
  3. スタイリッシュなデザイン性

各ポイントについて、順番に解説していきます。

ポイント①:お手頃な価格設定

まず1点目は、「お手頃な価格設定」である点です。

こちらの商品は、2023年8月現在では、なんと¥3,280(税込み)で購入できます。

N君

国内ブランドと比べて圧倒的に安いね!!

この価格は、国内の主要ブランドと比べて、圧倒的に低価格です。

参考までに、国内メーカーの1つ、TANITA(タニタ)の製品はというと、、、

Amazonではなんと、¥19,800円(税込み)で販売されています。

  • 安全・安心の日本製が良い・・
  • ある程度値段がするものの方が安心する・・

といった方であれば、こちらのTANITA製品を購入すべきかと思います。

ただ特にこだわりがなく「測れれば何でも良い」という方にとって、この圧倒的な安さは大きな魅力と感じるはずです。

ポイント②:測定できる項目が多い

次に2点目は、測定できる項目が多い」という点です。

こちらのスマート体重計では、『Fitdays』という専用アプリと連動させることで、データを管理します。

Fitdaysと連携可能
Fitdaysと連携可能

専用アプリ『Fitdays』と連携することによって、以下の項目について測定・管理できます。

  1. 体重
  2. BMI
  3. 体脂肪率
  4. 除脂肪体重
  5. 皮下脂肪
  6. 内臓脂肪
  7. 体水分量
  8. 骨格筋率
  9. 筋肉の重さ
  10. 骨量
  11. タンパク質
  12. 基礎代謝
  13. 体内年齢

これら13項目について、アプリ起動後に約5秒ほど体重計に乗るだけで測定・記録できます。

また記録したデータについては、

測定結果表示画面①
測定結果表示画面①
測定結果表示画面②
測定結果表示画面②

このように、結果がすべて数値化・グラフ化されるため、経過が一目で分かります。

どんなにめんどくさがりな方でも、簡単に記録・管理を行うことができます!

専用アプリ「Fitdays」の詳細については、以下の記事でまとめていますので、併せてご覧ください↓↓

ポイント③:スタイリッシュなデザイン性

最後に3点目は、「スタイリッシュなデザイン性」である点です。

体組成計一覧
体組成計一覧

他メーカーの高価な商品にも引けを取らない、洗練されたスタイリッシュなデザイン性が特徴的です。

私自身も、このデザイン性の高さに惹かれて購入を決めました。

『Gifort』の体重計・体組成計に変えてから、毎日の計測に対して抵抗が無くなりました。

またこうした製品であれば、インテリアとしても部屋に馴染む点もおススメできます。

まとめ:【最強コスパ】Gifortのスマート体重計

以上、「Gifort」のスマート体重計について紹介しました。

私自身も3年以上愛用していますが、バツグンに使い勝手が良く、毎日の記録にとてもオススメの製品です。

  • 新たにスマート体重計の購入を検討している
  • 毎日の記録をラクに管理したい
  • 「安い」「使いやすい」「カッコいい」ものが欲しい

これらに該当する方は、「Gifort」のスマート体重計を購入すれば間違いありません!!

気になった方は、ぜひこの機会にお試しください!!

今回は以上です。最後までご覧いただき、ありがとうございました。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

参考になったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次