ブログで月1万円稼ぐロードマップを公開中詳細はコチラ

Googleが重視するE-E-A-Tとは?概要と具体的なSEO対策まとめ

当ページのリンクには広告が含まれています。
N君

E-E-A-Tって何のことだろう?Googleが重要視してるって聞くけど、どんなものか教えてほしいなぁ。

こうした疑問に答えます。

本記事の内容
  • E-E-A-Tの概要
  • Googleが重要視するワケとは?
  • E-E-A-Tを高めるためのSEO対策とは?

E-E-A-Tとは、

  • Experience(経験)
  • Expertise(専門性)
  • Authoritativeness(権威性)
  • Trustworthiness(信頼性)

の頭文字をとったSEO用語です。

※2022年12月より、これまでの「E-A-T」の概念に新たに「E:Experience」を加えた「E-E-A-T」となりました。

参考:品質評価ガイドラインの最新情報: E-A-T に Experience の E を追加  |  Google 検索セントラル ブログ

Googleが公表している概念だけあって、検索順位やサイト評価などにも大きく影響を及ぼします。

ただ、大事なことだと分かっていても、

  • E-E-A-Tってどういうこと?
  • どんなアルゴリズムなの?
  • Googleはどう説明しているの?
  • SEO対策として何をすべき?

といった感じで、色々と疑問に思っていることも多いはず。

そこで今回は、E-E-A-Tの概念やGoogle公式の説明、具体的なSEO対策について解説します。

本記事を読めば、ブログ運営に欠かせないE-E-A-Tについてバッチリ理解できます。

この記事を書いた人

<プロフィール>

  • カピまるブログ運営者
  • 3年目作業療法士
  • 仕事と暮らしの情報発信中
  • 愛用テーマ: SWELL
当ブログ愛用テーマはこちら!
SWELLバナー

ブロックエディターに完全対応!

直感的な操作で簡単ブログ作成!

見るたび気分が上がるデザイン!

圧倒的な使い心地の最強テーマ!

圧倒的な使いやすさ、どんどん追加される新機能、おしゃれなデザイン性

そのすべてを兼ね備えた最強のWordPressテーマ「SWELL」

\ 国内最高峰の使い心地を手に入れよう /

目次

E-E-A-Tの概要について

まずはじめに、E-E-A-Tの概要についてまとめます。

E-E-A-Tとは、くり返しになりますが、以下の頭文字をとったSEO用語です。

  • Experience(経験)
  • Expertise(専門性)
  • Authoritativeness(権威性)
  • Trustworthiness(信頼性)

これについて、Google検索品質評価ガイドラインで定義されています。

経験、専門性、権威性、信頼性(E-E-A-T)は、PQ評価における重要事項です。中でも最も重要とされているのが、「信頼(Trust)」です。

Experience, Expertise, Authoritativeness and Trust (E-E-A-T) are all important considerations in PQ rating. The most important member at the center of the E-E-A-T family is Trust.

E-E-A-Tの概要図
E-E-A-Tの概要図
引用元:Google検索品質評価ガイドライン

それぞれ順番に見ていきましょう。

①:経験(Experience)

経験(Experience)とは、コンテンツ制作者の実体験や経験の量のことです。

N君

素人とその道何十年というベテランが書く記事とでは、言うまでもなく後者の方が信頼できるよね!

Googleに評価されるためには、実体験や経験を含めたコンテンツ制作が欠かせません。

②:専門性(Expertise)

専門性(Expertise)とは、コンテンツ制作者が持つ知識や技術の量のことです。

先ほどの経験(Expertise)は「量」のことですが、専門性(Expertise)は「質」のことでニュアンスが異なります。

知識や技術の量が多い=アドバイスできることが多い、ということ。

こうした記事は、読者の悩みを解決してくれるものとして信頼でき、Googleにも高く評価されます。

③:権威性(Authoritativeness)

権威性(Authoritativeness)とは、特定のジャンルにおける有力な情報源としての認知度のことです。

権威性の例えとして分かりやすいのが、病院やクリニック、医師などです。

カピまる

風邪症状について知りたいって思ったら、こうした専門職が書いた記事が一番信頼できるよね!

Googleから評価されるためには、特定ジャンルについてコツコツ発信を続け、第三者からの認知度を高める必要があります。

④:信頼性(Trustworthiness)

信頼性(Trustworthiness)とは、コンテンツに掲載している情報の正確性や安全性のことです。

E-E-A-Tの概念において、信頼性(T)が最も重要視されます。

Googleは、ユーザー目線でのコンテンツ制作を重要視するとされています。

誇張した表現を使ったり、商品リンクや広告ばかりを貼り付けたコンテンツでは、ユーザーの信頼を得られないことは明らかです。

コンテンツを作る際は、情報の正確性やサイトの安全性について今一度見直しが必要です。

Googleが重要視するワケとは?

Googleが特に重要としているのが、ユーザーを第一に考えたコンテンツの作成です。

そしてユーザーの役に立つかどうか判断するための基準となるのが、E-E-A-Tという概念です。

Google の自動システムは、さまざまな要因に基づいて優れたコンテンツをランク付けするように設計されています。関連するコンテンツを特定した後、最も役に立つと判断されたコンテンツに高い優先順位を付けます。そのために、どのコンテンツが、エクスペリエンス(Experience)、高い専門性(Expertise)、権威性(Authoritativeness)、信頼性(Trustworthiness)、すなわち E-E-A-T の面で優れているかを判断するための要素の組み合わせを特定します。

引用元:有用で信頼性の高い、ユーザーを第一に考えたコンテンツの作成 | Google 検索セントラル

つまりSEOで上位表示するためには、Googleが重要視するE-E-A-Tに優れたコンテンツを作る必要があります。

特に重要視されるのが「YMYLジャンル」⁉

E-E-A-Tの概念が特に重要視されるのが、「YMYL」と呼ばれるジャンルです。

これについては、Google 検索セントラルでも明記されているので確認しておきましょう。

E-E-A-T 自体はランキングに直接影響する要因ではありませんが、E-E-A-T が優れているコンテンツを特定できる要素の組み合わせを使用することは有効です。たとえば、Google のシステムでは、人の健康や安全、経済的安定、社会の福利厚生に大きく影響する可能性のあるトピックについては、E-E-A-T が優れたコンテンツを特に重視します。Google はこうしたトピックを「Your Money or Your Life」、または略して YMYL と呼びます。

引用元:有用で信頼性の高い、ユーザーを第一に考えたコンテンツの作成 | Google 検索セントラル

YMYLとは、「Your Money or Your Life」の略語であり、「人生に大きく影響するジャンル」を意味します。

例えば、

  • 金融取引
  • 医療
  • 医薬品
  • 健康
  • メンタルヘルス
  • 法律

といったものがYMYLジャンルに該当します。

E-E-A-Tが特に重要視されるYMYLジャンルで上位表示されるのは、企業や専門家が手掛けるサイトが大部分を占めています。

カピまる

個人ブログの場合、こうしたジャンルは避けるべきなんだ。

YMYLジャンルの詳細については、【危険】ブログで避けるべきジャンル「YMYL」の概要まとめでも解説しています。

E-E-A-Tを高めるためのSEO対策とは?

次に、E-E-A-Tを高めるための具体的なSEO対策を紹介します。

  • 特化サイトにする
  • プロフィール情報を充実させる
  • SNSを活用する
  • サイトセキュリティを高める
  • コメント欄を設置する
  • 引用元・出典を明記する

それぞれ順番に見ていきましょう。

対策①:特化サイトにする

E-E-A-Tを高めるための最も手軽な方法の1つが、特化サイトにすることです。

当然ながら、特定ジャンルに絞って発信し続けているサイトの方が、さまざまなジャンルを扱う「雑記ブログ」に比べて専門性・信頼性は圧倒的に上です。

ユーザーの悩みを解決しやすいサイトとして、Googleからの評価も高くSEOに有利と言えます。

これからブログを始めるなら、自分の経験を発信できるようなジャンルで特化ブログを作っていきましょう。

雑記ブログ・特化ブログについては、以下の記事でも解説しているので参考にしてください↓

対策②:プロフィール情報を充実させる

サイトを訪れたユーザーからの信頼を得るためにも、プロフィール情報を充実させましょう。

掲載する情報として、例えば以下のようなものがあります。

  • 著者の経歴
  • 実績
  • 資格
  • サイトテーマ

経歴や実績は、サイトテーマと関連するものだとなお良いです。

N君

これだけ実績がある人が書いてるなら、信頼できるぞ・・!

プロフィールでE-E-A-Tをアピールできれば、サイトを訪れたユーザーから信頼されるとともに、Googleの検索エンジンからも評価されやすくなります。

対策③:SNSを活用する

より多くの方にサイトを知ってもらうための手段の1つとして、SNSを活用しましょう。

TwitterやインスタグラムといったSNSを、ブログ運営と並行して運用することをオススメします。

SNSで認知度が高まれば、

  • 被リンクが増える
  • 指名検索が増える
  • 口コミが広まる

といった効果が期待できます。

またSNSはサイトの知名度を高めるだけでなく、ユーザーの悩みなどのリサーチにも応用できるので使わない手はありません。

対策④:サイトセキュリティを高める

E-E-A-Tを高めるためには、サイトセキュリティを高める必要があります。

ブログ初心者でもできるセキュリティ対策には、以下のようなものがあります。

  • 定期的にバックアップを取得する
  • ソフトウェア、プラグイン、テーマを最新にする
  • サーバー側の設定でアクセスを制限する
  • ログイン認証を強化する
  • 不要なプラグインを削除する

WordPressサイトが被害にあうのを防ぐには、事前のセキュリティ対策が重要です。

不正アクセスやサイバー攻撃にあってしまうと、Googleの検索順位が下がるだけでなく、サイトを訪問したユーザーの個人情報流出といった被害も懸念されます。

安全に閲覧できるサイトを作ることは、E-E-A-Tを高める上で基本中の基本と言えます。

対策⑤:コメント欄を設置する

コメント欄を設置することで、サイトを訪れたユーザーの方とのコミュニケーションを積極的に行いましょう。

ブログ記事に対する意見や質問に答えることは、ユーザーの検索意図や悩みの解決につながります。

コンテンツの質を高めることにもつながるので、数多くのメリットがあります。

カピまる

つまらない迷惑コメントが届くこともあるけど、それは完全ムシでいいからね!

対策⑥:引用元・出典を明記する

正確な情報をユーザーの方に届けるためにも、情報の引用元・出典は明記しましょう。

あいまいな情報ばかり掲載しているサイトではファンが付かず、アクセス数は全く伸びません。

ユーザーの方の多くが、自分の悩みを解決したい!と思ってサイトを訪問しています。

あいまいな情報ばかりのサイトでは、すぐにユーザーが離脱してしまうためGoogleからも評価されません。

SEOで上位表示を狙うなら、確かな情報を示すよう心がけましょう。

まとめ:

今回は、E-E-A-Tの概念やGoogle公式の説明、具体的なSEO対策について解説しました。

さいごにもう一度おさらいしておきましょう。

E-E-A-Tって何のこと?

  • Experience(経験)
  • Expertise(専門性)
  • Authoritativeness(権威性)
  • Trustworthiness(信頼性)

E-E-A-Tを高めるSEO対策

  1. 特化サイトにする
  2. プロフィール情報を充実させる
  3. SNSを活用する
  4. サイトセキュリティを高める
  5. コメント欄を設置する
  6. 引用元・出典を明記する

E-E-A-Tは、検索順位に大きく関係する概念としてGoogleによって明らかにされています。

特に「YMYLジャンル」で重要視されるので、個人ブログの場合だと上位表示しにくいことは押さえておきましょう。

今回紹介したSEO対策をコツコツ実践して、サイトのE-E-A-Tを高めていきましょう!

今回は以上です。最後までご覧いただき、ありがとうございました。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

参考になったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次