ブログで月1万円稼ぐロードマップを公開中詳細はコチラ

【徹底解説】ADL機能に対する評価スケールDask-21について

当ページのリンクには広告が含まれています。
N君

ADL機能に対する評価について勉強したいなぁ。

カピまる

それなら「Dask-21」について解説していくよ!

リハビリテーション分野では、障害をかかえながら環境に適応することが大きな目標の1つとなります。

そのためには、生活課題と呼ばれる、

  • 身辺活動
  • 移動
  • コミュニケーション
  • 家事
  • 地域生活

といった日常生活活動(ADL)を評価することは、重要な意味を持ちます。

今回は、こうしたADL機能に対する主要な評価スケール「Dask-21」について解説していきます。

ADL機能に対する評価と言えば、「FIM」「Barthel Index」が有名ですが、その他の評価スケールについても知っておいて損はありません!

  • ADL機能に対する評価方法を知りたい!
  • 「Dask-21」の概要について勉強したい!
  • 臨床場面での実施を検討している!

上記のような方は、ぜひ参考にしていただき、今後の学習に役立ててください!

この記事を書いた人

<プロフィール>

  • カピまるブログ運営者
  • 3年目作業療法士
  • 仕事と暮らしの情報発信中
  • 愛用テーマ: SWELL
当ブログ愛用テーマはこちら!
SWELLバナー

ブロックエディターに完全対応!

直感的な操作で簡単ブログ作成!

見るたび気分が上がるデザイン!

圧倒的な使い心地の最強テーマ!

圧倒的な使いやすさ、どんどん追加される新機能、おしゃれなデザイン性

そのすべてを兼ね備えた最強のWordPressテーマ「SWELL」

\ 国内最高峰の使い心地を手に入れよう /

目次

Dask-21の基礎知識

Dasc-21とは、Dementia Assessment Sheet for Community-based Integrated Care System-21の略称です。

日本語訳では、「地域包括ケアシステムにおける認知症アセスメントシート」となります。

主に、認知症を検出し重症度を評価するための評価スケールとして開発されました。

この評価法では、主に

  • 認知機能障害
  • 生活機能障害

の2つの側面について、評価することができます。

主な検査項目

Dask-21は、以下のような21の質問から構成されています。

  • 財布や鍵など、物を置いた場所が分からなくなることがありますか
  • 5分前に聞いた話を思い出せないことがありますか
  • 自分の生年月日が分からなくなることがありますか
  • 今日が何月何日か分からない時がありますか
  • 自分のいる場所がどこだか分からなくなることはありますか
  • 道に迷って家に帰ってこられなくなることはありますか
  • 電気やガスや水道が止まってしまった時に、自分で適切に対処できますか
  • 1日の計画を自分で立てることができますか
  • 季節や状況に合った服装を自分で選ぶことができますか
  • 1人で買い物はできますか
  • バスや電車、自家用車などを使って1人で外出できますか
  • 貯金の出し入れや、家賃や公共料金の支払いは1人でできますか
  • 電話をかけることができますか
  • 自分で食事の準備はできますか
  • 自分で、薬を決まった時間に決まった分量を飲むことはできますか
  • 入浴は1人でできますか
  • 着替えは1人でできますか
  • トイレは1人でできますか
  • 身だしなみを整えることは1人でできますか
  • 食事は1人でできますか
  • 家の中での移動は1人でできますか

21の質問に先立ち、

  • もの忘れが多いと感じますか?
  • 1年前と比べて、もの忘れが増えたと感じますか?

という、2つの質問を行います。

これは、評価を円滑に行うために必要な「もの忘れの自覚症状」に関する導入質問です。

  • 導入質問であるため、採点には含まれません。

主な評価項目

Dask-21では、以下のような機能について評価を行います。

  • 近時記憶
  • 遠隔記憶
  • 時間・場所の見当識
  • 問題解決
  • 社会的判断力といった認知機能
  • 買い物
  • 交通機関の利用
  • 金銭管理
  • 電話の使用
  • 食事の準備・摂取
  • 服薬管理
  • 入浴
  • 着替え
  • 排泄動作
  • 移動能力

日常的な活動(ADL)から応用的な活動(IADL)まで、幅広く評価することができます。

採点方法

Dask-21は、

  • 「面接形式」・・対象者をよく知る方、介護者に対して行う
  • 「観察形式」・・対象者に対して行う

の2つの形式で行われます。

そして各項目について、1~4の4段階(4件法)で評価を行います。

4段階で評価する場合、段階2と3の間にポイントを置きます。

つまり、1および2を正常域、3および4を障害域として、大まかな目安を設定します。

実施時の注意点

実施上の注意点については、以下のとおりです。

  • 面接ができない場合、検査者の判断で評価する
  • 観察した状態と面接の内容が異なる場合、検査者の判断で評価する
  • 確認していない場合でも、家族や介護者からみて「できそうか否か」を回答する
  • 一人暮らしの場合、検査者が「できそうか否か」を評価する

また、Dask-21はスクリーニング検査ではないため、誰でも実施できるわけではありません。

使用する際には、事前に研修を受講し、認定を受ける必要がありますので注意してください。

検査の特徴

Dask-21の特徴は、以下のとおりです。

  • 導入質問と21の質問項目で構成される
  • 「認知機能」と「生活機能」について評価できる
  • 短時間で評価できる
  • 4件法により、障害の変動を評価しやすい
  • 軽度認知症(MCI)を発見しやすい
  • 臨床像を把握し、必要な支援の目安を付けやすい

Dask-21は、短時間で生活機能を総合的に評価することができます。

また、この検査には手段的日常生活活動(IADL)に関する項目が多く含まれています。

そのため、軽度認知症(MCI)の検出に優れている点については、押さえておきましょう。

結果の解釈について

Dask-21では、「得点が高いほど認知機能が低下している」ことを意味します。

以下、2つの場合における解釈の仕方について解説していきます。

合計点を用いる場合

合計点が31点以上の場合は、「認知症の可能性あり」と判定します。

認知機能障害と生活機能障害の結果から評価する場合

この場合には、以下の3つの基準が定められています。

  • 合計点が31点以上で、遠隔記憶(項目3)、場所の見当識(項目5)、社会的判断力(項目9)、身体的ADLに関する項目(項目16~21)のいずれもが1点または2点の場合、「軽度認知症」の可能性ありと判定する。
  • 合計点が31点以上で、遠隔記憶・場所の見当識・社会的判断力・身体的ADLに関する項目のいずれかが3点または4点の場合、「中等度認知症」の可能性ありと判定する。
  • 合計点が31点以上で、遠隔記憶・場所の見当識・社会的判断力・身体的ADLに関する項目のいずれもが3点または4点の場合、「重症度認知症」の可能性ありと判定する。

さいごに

今回は、ADL機能に対する評価スケール「Dask-21」について解説しました。

リハビリテーション職員として関わる上で、日常生活活動(ADL)について評価を行うことは、極めて重要です。

使用する機会は少ない評価ではありますが、ADLについて正しく評価が行えるよう、今一度概要について整理しておくことをおススメします。

以下の記事では、ADL機能に対するその他の評価スケールについて、くわしく解説しています。

今回は以上です。最後までご覧いただき、ありがとうございました。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

参考になったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次